最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:716601

9月27日 4年生 水の出前授業

一宮市上下水道部の方をお招きして、水の出前授業をしました。
クイズをしたり水質検査をしたりしながら、上下水道の役割や微生物について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 4年生 国語『クラスみんなで決めるには』

国語では、役割を意識しながらクラスみんなで話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 4年生 国際交流

国際交流でイタリアについて学びました。
まずイタリアの小学校について教えていただきました。
日本との違いに子どもたちは驚きの声をあげていました。
次にイタリアの遊びである『コードのない電話ゲーム』を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 4年 クラスみんなで話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の勉強で、話し合い活動を行っています!一つのテーマについて、みんなで意見を出し合い、自分たちだけでまとめていくことの難しさを感じながら、それぞれの役割を全力で頑張っています。子どもたちの頑張る姿はやっぱりかっこいいです!

9月15日 4年 危険予知トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり2週間ほど経ちました。子どもたちもだんだんとリズムが戻り、元気いっぱい生活しています。
 今日はKYT(危険予知トレーニング)を行い、身の回りに潜む危険を未然に防ぐ方法をみんなで考え、たくさん発表することできました!考えるだけで終わることなく、意識して行動できるといいですね!

9月12日 4年生 むし歯になりにくいおやつの食べ方

発育測定をした後に、養護教諭の先生から保健指導がありました。
むし歯になりにくいおやつの食べ方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 4年生 校長先生のお話

朝礼では校長先生の『どう生きる科』のお話がありました。
コミュニケーションをきたえるために、まずはあいさつをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 4年生 あなたならどう言う

国語では対話の仕方について学びました。
どう言えば互いに嫌な気持ちをしないで言いたいことが言えるのでしょうか。
役割演技をしながらたのしく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)4年生 リコーダーテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は音楽の授業で「もののけ姫」のリコーダーテストをしました。
夏休み中も一所懸命練習をした様子が見られ、きれいな音色で演奏することができました。
難しい曲もどんどんできるようになってきました。

9月4日 4年生 授業再スタート

画像1 画像1
2学期の授業が始まりました。
新しく担当になった先生の授業も始まり、子どもたちは楽しそうです。

9.1 4年 始業式

2学期が始まりました。
4年生の子どもたちはみんな元気です。
まず写生大会の表彰があり、始業式、避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 ほたる号

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表