最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:716601

4月28日 4年 笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当タイムは、かわいい笑顔がいっぱいです。みんなと外で食べるお弁当は、美味しいですね。

 二日間、お弁当のご準備にご協力ありがとうございました。

4月28日 4年 元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歩いた距離は長かったはずですが、… 子どもたちは元気いっぱい。学校へ戻ってきてからも、夢中になって学年レクを楽しむ様子がみられました。

4月28日 4年 学びいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 佐千原浄水場の見学をしたり、働いてみえる方のお話を聞いたり、疑問に思ったことを質問したり、… しっかりと学んでくることができました。真剣な眼差しが、素敵ですね。

4月25日 4年 おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習は延期になってしまいましたが、給食の時間にはお家の人が作ってくれたお弁当を食べました。いつもの給食もおいしいですが、やはりお弁当にはかなわないようです。幸せそうな笑顔がとても素敵です!

4月24日 4年 「ふれあい給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(火)と24日(月)はふれあい給食でした。
久しぶりにグループで向かい合って、給食を楽しむことができました。
まだ、少し距離を取り、会話の声も配慮しながらの取り組みですが、子どもたちは給食のメニューについて楽しそうに話しをしながら食事をしていました。

4月17日 4年 今日の出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって早くも1週間が経ちました。お兄さんお姉さんとしての自覚が芽生え、後輩のお手本となるような行動がたくさん見られるようになってきましたね!
 今日は1時間目に任命式があり、4年生は代表委員と学級委員が名前を呼ばれました。
大きな声で返事をする姿からは、学校のため、クラスのために頑張ろうとする姿が見られました。学年全体で協力しながら良いクラスをつくっていきたいですね!
 授業では図工で絵の具を使っています。様々な道具を使って、色の塗り方を工夫しました。個性豊かな作品がたくさんできました!

4月12日 4年 学習の様子

次々、教科の授業が始まりました。
 理科では、春を見つけました。国語の「春のうた」に出てきたイヌノフグリの小ささに驚いていました。シロツメクサを見つけ、四つ葉のクローバー探しに夢中になっている子もいました。いくつも見つかり、嬉しそうにしていました。
 算数では、角の大きさの学習のために扇を作りました。
教え合いながら、きれいな円ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 4年 避難訓練&授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目には避難訓練が行われました。実際の災害を想定し、緊張感をもちながら取り組めていました。3時間目からは授業もスタートし、国語では友達との共通点を、話し合いの中で見つけていきました。たくさん共通点を見つけて、クラスの仲も深めることができました!
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 通学班集会 短縮日課 一斉下校14:10
3/7 短縮日課 一斉下校14:25

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表