最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:95
総数:717765

10月22日 4年 雨にも負けない4年生

今日は校外学習延期のお知らせに朝からがっかりした様子の子どもたち。でも、元気いっぱいの4年生は今日も1日頑張りました。
図工は、クラスによってお話が違います。1組は、動物が出てくるお話で一生懸命描きました。運動会の練習では、入場の練習をしました。本番に向けて、覚えることがたくさんです。しっかりお話を聞き、短い時間の中でたくさん練習することができました。算数では、工夫して計算する勉強をしています。どんな考え方があるかな。友達の意見を聞くことで新しい発見がありますね。
校外学習は延期になってしまいましたが、明日はお弁当です。忘れないようにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 4年 大好きな物語

図工では、物語から想像を広げ、思い浮かべた様子を絵にしています。形や色の組み合わせを考えて心に残った場面を工夫して表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 4年生 思いやりのかたち

 教育実習生の道徳の授業がありました。形がある思いやりも形がない思いやりも気持ちは同じであることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 4年 ラストスパート

今日から学年別運動会の学年練習が始まりました。今まで各学級で練習していたダンスを今度は4年生全員でそろえていきます。さっそく、ダンスで踊る位置を運動場で確認し、踊ってみました。明日からもしっかり話を聞いて、たくさん練習していきましょう!
英語ではALTの先生とWhat do you want?を使ってペアの子にパフェを作りました。ペアの子に喜んでもらえるように、一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 4年 初めての選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生になり、児童会役員選挙に投票できるようになりました。本年度はZOOMでの演説になりましたが、真剣に聞いて、だれに投票するか考えていました。

10月13日 4年総合の調べ学習

 児童が熱心に調べているのは、SDGsについてです。自分で17の目標の中から気になった目標を選び、なぜその目標がつくられたのか、世界の現状について調べています。「知らなかった」「大変だな」と言いながら、調べて分かったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 4年 友達との学び

4年生の体育では、鉄棒と運動会のダンスに取り組んでいます。できなかったことができるようになるって楽しい!うれしい!頑張っている友だちを応援したり、上手にできたら自然と拍手をしたり、ダンスでは実行委員を中心に困っている友達に教えたりして、みんなで一緒に学んでいます。
みんなで学ぶことで新しい発見や気付きがありますね。
今週から教育実習生の先生も見えました。みんなも負けないように勉強しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 4年 理科の授業

 理科のうでのつくりの授業です。子どもたちは、牛乳パックを使って骨のつくりと動きについて調べました。製作の途中では、友達と作業の手順を確認しながら活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 4年生 算数の授業

 算数の授業では、割合の学習をしています。今日は3つの数量関係を関係図に表すことでとらえ、問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 4年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間では、「SDGs」について学んでいます。17の目標の中からテーマを決めて、新聞作りを行います。冊子をしっかり読んで、学習を進めています。

10月5日 4年 調べ学習

 算数の面積の学習です。1平方メートルを新聞紙で作っています。友達と協力をして作っています。なかなかうまくできない班もあり、苦労している姿に、あきらめずに取り組むことの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 4年 体育の授業

 運動場で、学年運動会のダンスの練習です。ダンス実行委員の子どもたちが、クラスの友達のお手本となって踊っています。楽しそうな笑顔は、わたしたち教師の心を励ましてくれます。子どもたちの元気が、私たちの力の源です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 4年 後半戦スタート!

新型コロナウイルスによる休校から始まった4年生も残り半年となりました。4年生になって、何に挑戦しましたか。何ができるようになりましたか。何を学びましたか。成功することだけが成長ではありません。いろんなことに挑戦して、多くのことを学びましょう!
さて、運動会のダンス練習も今週から2曲目に入りました!1曲目よりも難しくなっています。先生の話を聞いて、真似をしながら練習できました。真剣に練習する姿からやる気が伝わってきます!みんなで何かに向かって取り組むって楽しいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 4年 理科の授業 パソコンで調べ学習

 私たちの体と運動で、腕についてパソコンで調べ学習をしました。楽しそうに調べて、ノートにまとめていました。「また調べたい」と意欲的な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 4年生 休み時間

 昼放課には、運動会に向けてダンスの実行委員が練習をしています。難しい振り付けにも進んでチャレンジする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(金) 4年  放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、ダンスの練習が始まりました。教室でも放課を使って練習に取り組んでいます。音楽が流れると自然に踊りだし、とても楽しそうです。

9月15日 4年 体育の授業

 鉄棒運動の授業です。運動場で元気いっぱい練習をしています。できそうな技を見つけ、何度も挑戦しています。練習を重ねる度に慣れてきて、徐々に上達していく姿が見られました。がんばる姿に、先生たちも励まされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 4年 週の初め

今日からまた1週間が始まりました。2学期最初の清書です。背筋を伸ばして真剣に話を聞いて集中して書きました。
今日はずっと楽しみにしていたクラブも初めて行われました。笑顔で帰る子どもたち♪
やっとできた!と喜びながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 4年生 図工の授業

 図工の授業では、だれも見たことも聞いたこともないまぼろしの花を絵に表しています。花とその世界を想像しながらていねいに彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 4年 算数テスト

画像1 画像1
 2学期も3週目に入り、学習も進んできました。4年生では今日、小数のテストを行いました。テストに備えて、自主勉強ノートを使い復習をしっかりしている子もいました。ミスがないよう、見直しを一生懸命している様子がみられました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 朝礼 委
1/26 ほたる号
1/27 6年租税教室
1/29 手をつなぐ子らの教育展(〜2日)