11/19 4年生 図工

 ギコギコクリエーターの作品作りが進んでいます。のこぎりを使って木を切ったり、かなづちでくぎを打ったりしました。準備と片付けもみんなで協力をしてスムーズにできるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 4年生 国際交流〜ニュージーランド〜

 今日はニュージーランドの国際交流員の方と国際交流を行いました。ニュージーランドの国について、先住民族のマオリ族について教えていただきました。初めて知ることばかりで驚きの連続でした!マオリ族の伝統的な踊りであるハカダンスも教えていただき、実際に踊ってみました😊
新型コロナウイルスが終息したら、ぜひ実際に旅行をして自分の目で見て見たいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 4年生 国際交流

 今日は、国際交流があり、ニュージーランドについて学びました。マオリの文化について教えてもらい、最後はハカダンスを踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 4年 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での体育の授業はソフトバレーボールに入りました。ネットの準備や片づけを初めて行いました。自分たちで準備したネットを使って、キャッチボールをしました。ボールを落とさないように一生懸命ボールを追いかけていました。

11月13日 4年 サントリー水育出張授業

 今日は、サントリー水育出張授業を行いました。「水は自然の中で育まれます。地球の水循環を理解し、私たち一人一人が水循環の中で生活していることを認識し、未来に水を引き継ぐことの大切さや必要性を考えよう」という内容です。担任の先生と水育講師との協働による計2時間の授業を行いました。子どもたちは興味をもって、熱心に話を聞いたり、ワークシートに自分の考えをまとめたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年生 図工

東っ子発表会に向けてギコギコクリエーターに取り組んでいます。自分で切った木を組み合わせて作品作りをしていきます。今日はどんな作品を作るか考え、簡単なアイディアスケッチを描きました。真剣に考えている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 4年 セルフディフェンス講座

 1時間目と2時間目にセルフディフェンス講座がありました。不審者につかまったときの逃げ方や、友達にお金を貸してと言われたときの断り方など、自分を守ったり、大切にしたりするためのいろいろな方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 4年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業では、好きなフルーツについて尋ねる言い方と、答え方を練習しました。カードを使ったり、絵をかいたりしながら、友達の好きなフルーツでパフェを作りました。とてもおいしそうなパフェができていました。

11月5日 4年生ギコギコクリエーター

 図工の作業の様子です。久しぶりにのこぎりを使いました。ベニヤ板を思うままに切っています。どうすると、楽に早く切れるのか試しながら切っています。なかなか思うようにいかないのですが、みんな黙々と作業しています。「やっと切れた」と嬉しそうに、先生に見せに来る子どもたちの表情は、生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年生 学年別運動会 ダンス

ダンスでは、実行委員を中心に練習してきました。放課も一生懸命練習してきた子どもたち!クラスごとのダンスもそれぞれの良さがあり、かっこいいダンスに仕上がりました。
自信をもって笑顔でクールに踊る子どもたちは頼もしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年生 学年別運動会 徒競走

4年生から始まった学年別運動会も無事終わりました!約2か月間、練習を本当によく頑張りましたね!コロナによる休校から始まった1学期でしたが、半年経ち、みんなの成長がたくさん感じられる日になったと思います!ゆっくり休んで、水曜日からまたみんなで力を合わせて頑張りましょう!
徒競走では、ゴールまで走り抜けました!友達を応援する気持ちは拍手で!がむしゃらに走る姿は、とっても素敵です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 4年生 掃除の時間

 掃除の時間には、時間いっぱい一生懸命掃除をする姿が見られます。細かいところまでもくもくと掃除をする姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 4年 リハーサル

今日は本番と同じ時間で学年別運動会のリハーサルを行いました。入場から退場まですべて通し、実際の動きを確認しました。
今まで頑張ってきたみんななら大丈夫😊徒競走も最後まで真剣に!ダンスは自信をもっていつも通りのキラキラ笑顔で!みんなのがんばっている姿を見てもらいましょう!
みんなのキラキラダンスで見ている人を笑顔に★とっても楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業の様子です。とても静かに、集中して字を書いています。今は運動会の練習に力を入れて取り組んでいますが、それ以外の授業も頑張っています。

10月29日 4年 最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会最後の練習を行いました。ダンスでは変更点もありましたが、しっかり話を聞き、混乱することなく、すぐに受け入れダンスをすることができました!
明日は本番通りのスケジュールでリハーサルを行います!お家で復習をしてきてくださいね♪自信を持って臨めるリハーサルにしていきましょう😊

10月28日 4年 校外学習

 4年生の校外学習は、環境センターと奥町公園です。環境センターでは、ごみピットの広さや深さ、大量のごみ迫力と、クレーンの大きさに驚きました。プラットホームに次々とやってくるトラックが捨てるごみの袋の色や、作業の様子を熱心に見学していました。また、環境センターの職員のみなさんの話を熱心にメモをすることができました。見学後、奥町公園に移動し、お弁当を食べました。子どもたちは、距離を取りながらの昼食でしたが、屋外で食べるお弁当はとてもおいしかったと言っていました。そして学年レクをしました。しっぽとりや紙飛行機、リレーをしました。どのクラスも声をかけ合い、協力する姿が見られました。4年生になって初めての行事に、とても楽しかったという声を聞き、子どもたちが楽しめる行事を実施ですることがきて、本当によかったと思う先生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 4年 ダンスの練習

今日は天気も良く、ダンスの練習は運動場で行いました。入場から最後まで通して行い、自分の場所を確認したり、細かい動きを練習したりしました。どんどん上手に、かっこいいダンスになってきています!4年生の素敵な姿をみていただきましょう!
明日は校外学習です!もう準備は終わっていますか。忘れ物がないようしっかり確認をしてくださいね。今日はいつもより早く寝ることを心がけてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 4年 10月最終週スタート!

水曜日は校外学習、日曜日は学年別運動会とイベント盛りだくさんの1週間がスタートしました!両日とも天候は問題なさそうです!楽しみですね♪今週は体調管理に気をつけましょう。
今日は体育館で最終チェックを行いました。先生のお話を聞き、すぐ直してよりかっこよく踊る姿はとっても素敵です!明日からは運動場で入場から練習をしていきます!本番まで残り3回の練習を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 4年 雨にも負けない4年生

今日は校外学習延期のお知らせに朝からがっかりした様子の子どもたち。でも、元気いっぱいの4年生は今日も1日頑張りました。
図工は、クラスによってお話が違います。1組は、動物が出てくるお話で一生懸命描きました。運動会の練習では、入場の練習をしました。本番に向けて、覚えることがたくさんです。しっかりお話を聞き、短い時間の中でたくさん練習することができました。算数では、工夫して計算する勉強をしています。どんな考え方があるかな。友達の意見を聞くことで新しい発見がありますね。
校外学習は延期になってしまいましたが、明日はお弁当です。忘れないようにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 4年 大好きな物語

図工では、物語から想像を広げ、思い浮かべた様子を絵にしています。形や色の組み合わせを考えて心に残った場面を工夫して表しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 短縮日課(1 3年下校14時35分、 2 4〜6年下校15時25分)
11/25 短縮日課(1 3年下校14時35分、2 4〜5年下校15時25分)6年午前授業(下校13時35分)
11/26 6年修学旅行
11/27 6年修学旅行