最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:59
総数:718190

7/3(金)図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、おかしの箱を使って「コロコロガーレ」という作品を作ります。今日はそのアイディアスケッチをしました。先生の話をしっかり聞き、良い作品ができるように一生懸命かいていました。

7月3日 4年生 休み時間

今日は、休校開け、はじめて図書館で本が借りられる日でした。どの子もどの本にしようか真剣に選び、教室で読む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 4年 グリーンカーテンのツルレイシの種をまきました。

 ツルレイシの種をまくのは2回目の4年生。先日行われたグリーンカーテンの講習会でいただいた種をまきました。プランターは、うさぎ小屋のフェンス沿いに置きました。少しでも、しろまるのおうちが、涼しくなるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 4年生 やる気花丸

今日の4年生の授業の様子です。ほとんど毎日の6時間の授業にも新しい学校生活にも少しずつ慣れてきた様子です。しかし、油断は禁物!慣れてきた今だからこそ、もう一度初心に戻り、一つずつ着実にこなしていきましょう。
 授業のやる気は姿勢から!ピンピンに挙げられた手からやる気が感じられます。暑さやコロナにも負けず、みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 4年生 図工の授業

 今日は、絵具を使って、「ゆめもよう」の学習をしました。デカルコマニーやドリッピングなどいろいろな表し方を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(金) 4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生になって初めての図工の授業です。真剣に話を聞いて、描き方を学んでいます。授業後には楽しかったという声をたくさん聞きました。

6月11日4年生 図工

図工の授業です。絵具でゆめもようで、水彩絵の具でいろいろな表し方を試しています。久しぶりの絵の具での作業に、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 4年 出前授業 緑のカーテン

今日、4年生は一宮市役所の方に来ていただき、緑のカーテンの出前授業をしていただきました。地球温暖化のことについてのお話を聞いた後、実際に電気をつけて温度を測ってみたり、手回し発電機でLEDと豆電球の違いを見つけたりしました。実験を行い、自分の目で確かめることで、子どもたちも楽しく学ぶことができました。「お家で緑のカーテンを植えたい」と話す声も聞こえました。今後は、今日学んだことを意識して過ごしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生 避難訓練

 今日は、避難訓練を行いました。「お・は・し・も」の約束を守って、真剣に取り組む姿が見られました。運動場に避難した後には、4年生の先生の紹介も行いました。どの子も暑さに負けず、よい姿勢で話を聞くことができました。
画像1 画像1

6/4 4年 教室での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室では静かに学習に取り組んでいます。また、給食の時間もしゃべらず食べています。児童なりに過ごし方を考えているように思います。これまでと様子は違いますが、学校での生活を頑張ろうとしている姿が見られます。

6月3日 4年生 ツルレイシの観察

 みなさんのおうちのツルレイシは、発芽しましたか?今日は、理科の時間に観察記録を書きました。まず、記録の書き方を学び、現在のツルレイシの様子を観察しました。発芽した当時は、学校がお休みでしたので、写真で記録してあったものを見て書きました。今、どのツルレイシも同じような様子に見えますが、発芽には時間差があり成長にも差がありました。多少の違いはありますが、どれもすくすくと大きく育っています。しばらくすると、畑に移植します。おうちのツルレイシは、大きめのポットに移植してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年 再スタート

分散登校も終わり、ようやく久しぶりに全員が集合することができました。朝登校したら、まず手洗い場に向かいしっかり手を洗う子どもたち。放送朝礼でも、校長先生のお話を一生懸命聞く姿。みんなで協力して、テキパキと給食の準備をする姿。
今までと変わったこともたくさんありますが、早く新しい学校生活に慣れて、楽しくみんなで学んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 4年生 分散登校2日目

分散登校2日目の様子です。朝学校に来てから、手洗いまでの流れがとてもスムーズになりました。来週からは、いよいよ通常登校になります。4年生のみんなと会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(木) 4年 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後、自分で手洗いをし、静かに教室で過ごしています。手洗いは手洗いの歌の通りに丁寧に洗っている児童が多く見られました。この調子でこれからも頑張ってほしいと思っています。

5月27日 4年 ツルレイシが発芽しました

先日配付したツルレイシの種から芽が出ました。みなさんの種はどうですか。まだ、芽が出ていない子は、続けて観察してくださいね。4年生のみなさんと同じように、すくすく育っています。この先、どれだけ大きくなるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 4年 分散登校Aグループ1日目

今日は久しぶりの学校で緊張した様子の子が多かったです。新型コロナ感染症や正しい手洗いについて学んだり、宿題を提出したりしました。お家に帰ってからすぐに手洗いをしましたか。ウィルスを持ち込まないために、しっかり手洗いをしましょう。少し疲れている子も多いかもしれません。今日は早めに寝ましょう!
明日はBグループです!元気よく登校してきてください!学校で待っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 4年生 都道府県クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都道府県は、覚えることができたかな?今日は、久しぶりに都道府県クイズです。
できたらすごい!とても難しいですよ。
その答は

5月22日(金) 4年 掲示

画像1 画像1
 学校内の掲示物をみなさんはよく見ていますか。みなさんが安全に、安心して学校生活が送れるように掲示された新しい掲示物もあります。学校へ来たら、掲示物をよく見て、書いてあることを守って生活しましょう。

5月21日 4年生 絵の具を使ってみよう 3

 もうすぐ学校が始まりますね。心の中には色々な気持ちがあると思います。色には、そんな気持ちを表すことができますよ。今日は、オレンジは気分、青色な気持ちなど。今回は、「スタンピング」の紹介をします。スタンピングとは、ハンコと同じですね。段ボールを切って、色々な形にします。絵の具をつけて画用紙に押します。重ねてもきれいですよ。ぜひ挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 4年 Rainbow 虹

4年生の皆さん、こんにちは。今日は風が心地よく、とても過ごしやすい日ですね。皆さん、昨日の夕方の虹は見ましたか。とても大きくて、きれいな虹が校内の渡り廊下から見えました!
4年生の学年目標は「Four leaves 四つ葉のクローバー」です。みんなに幸せが数多く訪れるように…と願い、決めました。ようやく、お友だちとも会えますね!4年生全員で協力して、楽しく1年間を過ごしていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 委員会 1〜4年下校15:00 5,6年下校15:55
7/9 特別日課6時間授業 一斉下校15:00