9月11日 4年 環境センター施設見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずはじめに、全体でごみについてのお話がありました。クイズ形式で、みんな楽しく参加しています。

9月11日 4年 環境センター見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、一宮市環境センターの施設見学です。先生の話をしっかり聞いて、気をつけて目的地まで歩きます。

9月10日 4年 運動会の練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソーラン節の振り付けを、ほぼ一通り習いました。明日から1つ1つの振り付けをよりよくしていくための練習になります。蒸し暑い中でしたが、みんな頑張って踊りました。

9月7日  4年 丁寧に書きます

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間では、丁寧に新しい漢字を学習しています。良い姿勢で書くことを意識しています。

9月6日 4年 徒競走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、運動会の徒競走の練習を行いました。練習ですが、本番を想定して、真剣に走っています。

9月5日 元気はつらつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生で、運動会の表現の練習を行いました。初めての練習でしたが、すぐに覚えて、上手に踊っていました。

7月20日 4年 通知表をもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期しめくくりの日です。担任の先生から通知表をもらい、アドバイスをもらっています。

7月17日 4年 みんなで話し合って決めたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の週に、児童が企画運営する学級活動を行いました。暑い中でしたが、みんなが参加し、とても楽しそうに活動をしていました。

7月11日 4年 暑い中がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、小数について学習しました。10倍、100倍になるとどのように数が変化するかについて、みんなで確認しました。

7月6日 4年 リズムにのって

画像1 画像1
画像2 画像2
 リズムにのっておやつの名前を言っていく、「三時のおやつゲーム」をしました。それぞれのおやつのポーズをとって楽しく遊びながら、拍の流れをつかむことができました。

7月4日 4年生 班で話し合っています

 国語の「一つの花」の授業です。登場人物の気持ちの変化や情景について、グループで話し合っています。自分の意見を友達に伝えることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 4年  環境センターで作成された冊子でごみの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみのゆくえやごみのどこが問題かなどを知り、ごみを減らす工夫として、「4つのR」を学習しました。リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル。一宮市では一人1日53gのゴミ減量を行うように言われていますね。

7月2日 4年 What day do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
曜日の言い方の復習をし、質問に対して「I like 〜.」で答えられるように、練習しました。実際に隣同士で質問する立場と答える立場を交替して行いました。好きな曜日を答えてもらうと、金曜日、土曜日、日曜日が多く、月〜木曜日は少ないようでした。

6月27日 4年 電池で動くおもちゃを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、今まで学習した、乾電池の働きやつなぎ方を利用し、電池で動くおもちゃを制作しました。先生の話をきき、みんなで協力しながら取り組んでいます。

6月26日 4年  工夫して作っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間では、ビー玉を転がす迷路を作成しました。先生のアドバイスをしっかり聞いて、真剣に作成しています。

6月22日 4年  元気よくボールを追いかけます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、サッカーの試合をやりました。暑い中、みんなで声を出し、一生懸命プレーしていました。

6月21日 4年 「水はどこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
水の流れをまとめ、ダムや浄水場などの働きやつながりを整理しました。
水を確保するために他地域との協力が大切だと感じました。

6月20日 4年 電気のはたらきを調べます

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で、電気のはたらきを調べます。今日は実験の道具を組み立てました。次の時間から乾電池を使って実験を行っていきます。

6月19日 4年 新聞をつくっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の興味をもったことについて本やインタビューなどで調べ、記事にまとめています。
レイアウトを工夫し、どうしたら伝わりやすい新聞になるのかグループで相談し合いながら進めています。
よい記事が書けるとよいですね。

6月18日 4年 みんなで話し合って

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、垂直・平行の学習をしています。今日は5つの四角形を辺の平行に目をつけてなかま分けしました。班で話し合い、それぞれの考えを伝え合いました。みんなで協力をして取り組むことができました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 給食試食会、第1回学校保健委 読み聞かせ発表会
11/16 避難訓練(地震、火災)
11/19 集会8 委員会3 食育の日 人権週間(〜11/30)
11/20 国際交流 交通事故ゼロの日
11/21 国際交流