最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:79
総数:720726

2月13日 4年 サッカーをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が冷たく、寒い中でしたが、元気よくサッカーをしました!まっすぐパスをするためにはどうすればよいか、考えながら行いました。また、シュートの練習もしました。みんなで一生懸命頑張りました。

2月9日 4年 よく見てかきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見取り図をかいています。奥行まできちんと表現してかきました。完成したら、先生にチェックしてもらいました。

2月9日 4年 なわとびチャレンジ検定に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い間練習してきた「リズムなわとび」。それぞれがめざす級に挑戦しました。

2月8日 4年 卒業生へ心を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで1か月と少し…。お世話になった6年生のために、卒業式の会場を飾る花を作りました。先生の説明を聞いて、真剣に作りました。上手に作れてよかったです。

2月8日 4年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 すがたをかえる水の授業です。冷やしたときの、水のようすの実験です。砕いた氷に塩と水を混ぜ、ビーカーに入れました。その中に、水の入った試験管を入れました。時間をはかって様子を観察すると、次第に氷になっていきました。児童たちは、その様子に「すごーい」「氷ができた」と新しい発見に感激する姿が見られました。グループで協力をして取り組むことができました。

2月6日 4年 お礼の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日にお世話になった、三岸節子記念美術館の学芸員さんにお礼のお手紙を書きました。教えていただいたことを思い出し、心を込めて丁寧に書きました。完成したら先生に見てもらいました。

2月6日 4年 リズムに合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期末から練習してきたなわとび、音楽のリズムに合わせていろいろな技がとべるようになってきました。

2月4日 4年 一宮市三岸節子記念美術館出前授業

一宮市三岸節子記念美術館の講師の先生をお招きし、出前授業を行っていただきました。女流画家として活躍をされた節子さんの生涯を学び、絵画作品の鑑賞をしました。児童たちは、困難を乗り越え、画家として大成した節子さんの姿に感動していました。授業の後半は、アートカードゲームを行いました。グループで気に入った作品を選び、グループで1人代表を決めて、質問をしながらその子が選んだ絵を当てるというものです。作品の細部を観察しないと当てられないので、熱心に作品を鑑賞していました。どの児童も楽しみながら学習することができました。多くの児童が、「美術館に行ってみたい」と言うなど、興味や関心を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 4年 心の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の学習をしました。これまで学習してきたことを振り返りました。その中でも、心の成長について、自分の心を見つめて考えました。

2月1日 4年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
「すがたをかえる水」の実験です。水が沸騰しているときに出てくる泡が何かを予想し、調べています。水蒸気と湯気について理解することができました。グループで協力をして、手際よく準備や片付けができました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 徴収金引落 第3回教育相談週間(〜23日)
2/14 移動図書館ほたる号巡回
2/15 一日入学 入学説明会
2/18 食育の日
2/19 集会 クラブ(最後)