最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:86
総数:716968

1月23日 社会 瀬戸焼をしらべる4年

 伝統工業の瀬戸焼についてプリントをもとに調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 漢字・計算チャレンジタイム4年

 4年生は,計算にチャレンジしています。小数の計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 国語 春立つ 4年

 本時の予定が終わったので,漢字の復習をしています。できたら,自分で確かめ採点します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 熟語の成り立ちについて

熟語の成り立ちについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 算数 調べ方と整理の仕方4年

 資料にある情報を活用しやすくするためにまとめて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 CRT検査 4年

 中学年からは,解答を問題用紙に直接かくのではなく,専用のシートに書き入れるようになっているため,初めてとなる3年生は気をつけないと答えがずれてきてしまうことがありますので,先生から説明を受けて行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日  4年 なわとびチャレンジ大会(短なわ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(水)なわとびチャレンジ大会がありました。初めに、短なわをしました。80秒間、引っかからずに跳べるかチャレンジししました。目標に向かって最後まで頑張る姿が見られました。

1月15日 なわとびチャレンジ大会(長なわ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャレンジ大会後半は、クラス対抗の長縄による8の字跳びでした。どのクラスもよりよい記録を目指してがんばりました。見ている人たちも力いっぱい応援しました。本番でのやる気パワーはすばらしかったです。4年生のこのクラスの仲間と過ごすのも2か月余り。ますます、充実した日々を過ごしていってくれると思います。

1月15日 漢字・計算チャレンジ4年

みんな真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 もとの数はいくつ

 図を活用して,問題文を整理して順にもどして考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 身近な植物

 ツルレイシとさくらの木は冬になるとどのような状態になっているのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 漢字・計算チャレンジタイム4年

画像1 画像1
4年生のチャレンジタイムは,漢字練習です。15分間で答え合わせもしました。
画像2 画像2

1月8日 給食の時間 4年

 2学期にホタルの学習で来校していただいたときに田中さんにお渡しした,ホタルの絵が「ホタル凧」になって学級に戻ってきました。3学級ともに田中さんにお願いをして,凧に仕上げていただきました。28日の凧あげ大会(4年)が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 学級活動4年

 3学期の係活動を決めています。希望者が多いときは,希望した子が集まって決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 体育 なわとび運動4年

 なわとびチャレンジ大会に向けて,どんどん気運が盛り上がってきており,各学級ともにレベルアップをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 算数 練習問題4年

 2学期のまとめにあたる練習問題をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(木) 炊飯器でお芋を炊いて食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東っ子農園でとれたさつまいもを炊飯器で炊いて食べました。「本当にできるの」と心配そうな子供たちできたが、出来上がったお芋はほかほかで、とても甘く、美味しくいただけました。

12月19日 社会 伝統的な工業と人々のくらし4年

 瀬戸の焼き物作りについて,昔から現代に至るまでにどんな発展をとげてきたのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 算数「小数のわり算の筆算」4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日、算数のわり算の筆算で、わり切れるまで0を下ろして計算する筆算について学習しました。子どもたちはノートをきれいに書くことを意識し、マス目を多く空けるなど工夫していました。『確かな学習はきれいなノートから』正しい学習姿勢がしっかりと身についています。

12月18日 算数 わりすすめる筆算4年

 小数点のあるわり算で,割り切れるまでわりすすめる筆算の練習をしています。まず,最初の商を見当をつけて計算していくのがむずかしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備新6年生(登校9:10 下校11:30) 防犯の日
4/5 学校施設開放中止日
4/6 春の交通安全市民運動(〜15日)