10月16日 4年生

 1組は音楽で、はじめ全員で「となりのトトロ」を楽しく合唱しています。2組は学習発表会の台本づくりを行っています。3組は準備体操の後、ポートボールの練習試合を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 4年 書写

 4年生の書写では、「林」を書きます。今日は、「林」について気をつけるべき内容につて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 4年 算数

 4年生では、2けたのわり算の筆算を学習しました。練習問題に取り組んで、2人のい先生で指導し、わり算筆算が完璧にできるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 4年 道徳

 青山先生が2組で道徳の研究授業を行いました。多くの先生方が参観される中、子どもたちが積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 4年生 朝読書

 4年生の朝読書の様子です。教室では、静寂が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 4年 理科

 理科の体と運動では、うでのつくりについて学んでいます。関節における筋肉のはたらきと動きについてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 4年 国語

 「ごんぎつね」一の場面について、ごんの気持ちを考え発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 木東っ子!

 教育実習生の青山先生が、「元気にあいさつする・元気に遊ぶ・思いやりのある木東っ子たち」と一緒にこれからも勉強や運動にがんばりましょうと、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 4年3組 国語

 「ごんぎつね」の朗読を聞き、感想を書く学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 4年2組 理科

 4年生の理科では、体を動かすしくみについて学習しています。骨・関節・筋肉のつながりでいろいろな運動ができる仕組みを理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 4年1組 音楽

 曲を聞き、トランペットとホルンの音を聞き分けることを学んでいます。また、実際に楽器トランペットとホルンを触ってみて、その違いを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 4・5年生

 4年2組では、音読計算カードの活用の方法を聞いています。5年2組の理科では、デジタル教科書を活用して、流れる水のはたらきについて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 ファイト!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の大会へ向けて、サッカー、ミニバスケットボール部が放課後の練習に励んでいます。サッカー部は明日、本校で葉栗北小学校と練習試合を行います。ミニバスケットボール部は練習を行います。

10月4日 4年3組

 算数で面積のテストを行っています。答えでは、面積の単位を正確に書くことが必要です。解き終わったら、再度見直し確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年2組

国語では、物語「1つの花」を全員で音読しています。会話文になると、みんな気持ちを込めて読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年1組

 音楽室では、「ふるさと」をリコーダーで演奏する練習をしています。みんな練習に一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 4年生の会食

 4年生各学級の楽しい給食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 3・4年合同練習

 3・4年生の最後の合同練習です。元気なかけ声のもと「木東ソーラン」を力強く踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日