最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:85
総数:718330

1月11日 4年 朝読書

 4年生のみなさんが、朝読書に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 4年 算数

 4年生の算数では、調べ方と整理のしかたについて学習しています。例えば、どんな場所でけがをする表とどんなけがをする表、この2つの表を1つの表で表すには、どう考えれるとよいのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 4年 テスト

 4年では、冬休み中に復習した学習内容の確認テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 明日は始業式

 始業式に向けて、持ち物の確認をしましたか。みなさんが元気に登校するのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日 おだやかな日

 今日もおだやかな日が続いています。3学期始業式まであと2日です。生活リズムをチェックし、学校へ行く準備を確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日 4年 算数

 4年生の算数では、四角形について学んでいます。正方形と長方形を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 4年 算数

 4年生の算数では、平行四辺形について学んでいます。子どもたちは、辺の長さと角度を決めた、平行四辺形を作図しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 4年 国語

 4年生の国語の漢字の広場では、習った漢字を使用して物語をつくることを学習しています。子どもたちは、指定された漢字を使用してオリジナルの物語づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 4年 算数

 4年生の算数では、対角線と四角形について学んでいます。ひし形や四角形の対角線について、実際に確認し特長をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 4年 理科

 4年生の理科では、「ものの温度と体積」についてテストです。真剣な眼差しで、問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 4年 凧づくり

 ホタルお世話になっている田中悦二さんが、ホタルをモチーフにした子どもたちの作品で凧をつくっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 4年 図画工作

 物語の絵の完成を目指し、彩色に集中して取り組んでいる、4年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 4年 算数

 4年生の算数では、長方形と三角形や二つの長方形で重ねてできた四角形について学習しています。実際に、子どもたち一人一人が図形を重ねて、どんな四角形ができるのか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 4年 朝読書

 10分間の朝読書に取り組んでいる、4年生のみなさんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 4年 英語活動

 4年生の英語活動では、場所を尋ねられた時の答え方を練習しています。今回は、図書館はどこですか。?と尋ねられた時、地図で説明する練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 4年 国語

 4年生の国語では、三つのお願いについて学習しています。感想文で、作者が一番言いたいことは、何なのかを読みとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 4年 朝読書

 4年生が、静寂の中朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 4年 安全指導

 4年生では、KYT(危険予知トレーニング)を実施しました。今回は、校内の危険について班で話し合い、見直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 4年 算数

 4年算数では、垂直・平行について学習しています。いろいろな線の関係で、垂直・平行な関係の線を三角定規を使用して見つけけることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 4年生 活動のまとめ

 4年生として、2学期に取り組んだ行事について、活動をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査(〜14日)
子どもの安全を確認する日
部活動
3/13 中学校出前授業6年
3/14 一日観察日
3/15 40分4時間授業特別日課 1〜4年下校14:00
卒業式準備5年 5・6限
5〜6年下校15:55
3/16 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/18 卒業式予行
6年生修了式
同窓会入会式6年
5時間授業(一斉下校14:40)
卒業記念品授与式6年
給食終了6年