最新更新日:2024/06/29
本日:count up51
昨日:117
総数:720694

6月7日 4年生道徳

 道徳の時間に自分の生活を振り返り、思ったことや考えたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 音楽☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で子どもたちは、歌ったり、リコーダーをふいたりと熱心に取り組んでいました。

6月5日 2年生とのペア給食

 今日、はじめてのペア給食がありました。楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 4年 英語活動

 ゲームを取り入れ、子どもたち一人一人楽しく英語の発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 4年生 写生大会の絵

 写生大会の絵を完成させるために、子どもたちも集中して必死に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 4年 理科

 理科で電池のはたらきを学習しています。電池のはたらきをで動くモーターを利用した模型をつくり、学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 4年生の授業

 1組は国語で、いろいろな意味のをもつ言葉を知り、語句を増やすことを学習しています。
 2組は算数で、(3位数)×(3位数)の筆算を「十進位取り記数法」を活用して、解く方法を考えています。
 3組は図法で、ビー玉がどのように転がり落ちるのが楽しいかを試しながら、作品をつくる工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 不審者対応避難訓練2

 警察の方から、不審者を取り押さえる方法を教えていただきました。運動場では、学校以外の場所での注意点を指導していただきました。「いかのおすし」「つみきおに」のお話は、児童にもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 不審者対応避難訓練1

 6月1日、不審者対応避難訓練をしました。警察関係の方に不審者役をやっていただきました。不審者は急にやってきます。子ども達は担任の指示ですぐに教室から出ました。担任はそのまま残り、不審者が他の教室に行くのを阻みます。そこに応援の先生方がかけつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日  6月になりました。

画像1 画像1
 体育で鉄棒のテストを行いました。みんな難しい技にチャレンジしました。写生会の絵が仕上がってきました。来週は、ラストスパートです。
画像2 画像2

福祉実践教室4年 手話体験

 手話で伝える実習をしました。簡単な手話はすぐに覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 4年生の授業

 1組は算数で、1億をこえる数をすらすら読めるように学習しています。
 2組は理科で天気と気温について、観察結果のまとめをしています。
 3組は写生大会の絵の完成に向けて、みんな必死い取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 4年 消防新聞

 完成した子どもたち一人一人の消防新聞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウズベキスタン交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(木)ウズベキスタンの方との交流会がありました。4年生は4時間目にウズベキスタンのダンスを一緒に踊ったあとに、花笠音頭を披露しました。とても楽しい会になりました。

5月24日 ウズベキスタンの遊び

 全校児童でウズベキスタンの遊びを行いました。6人で行う、素朴で楽しい遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 今日も元気!

 各学級、図工で絵をかいたり、音楽で歌を歌ったり、体育でベースボールのゲームをしたりしました。全員今日も元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4年生の授業

 1組は、写生大会の作品づくりです。校内に分かれて取り組んでいます。2組は、ウズベキスタンについて事前学習を行っています。3組は社会で、消防の施設のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

 5月22日 音楽鑑賞をしました。あの有名な「サウンド・オブ・ミュージック」から、「ドレミの歌」「エーデルワイス」などを聴きました。みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 4年 算数

 文章題について、解いています。問題文をよく読み、数量の関係をしっかり把握しないと問題が解けません。2人の先生で、個に応じた学習対応をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 4年 歌のテスト

 先生の伴奏で歌のテストを行っています。テストで歌うのは,少し緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 第1回学校保健委員会(心肺蘇生法)5限
町探検2年2・3限
6/8 読み聞かせ
町探検2年予備日
6/9 学校公開日1限〜5限(給食有り)
一斉下校(15:00)
6/11 学校公開日の代日休業日
学校徴収金引き落とし日
防じん剤散布9:00
6/12 臨時集会
プール開き
租税教室6年
子どもの安全を確認する日
防犯ブザー・ホイッスル携帯調査(〜14日)
6/13 月曜時間割
クラブ