最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:38
総数:716614

3年 4月27日 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の町探検で今回は、南コースを回りました。

南側は、高速道路が走っており、田んぼや畑、木曽川体育館や倉庫(運送会社)が多くありましたね。何か関係があるのでしょうか。

次回の学習では、町探検で調べた情報を地図記号を用いて地図にまとめていきましょう。

3年 4月27日 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語では「きつつきの商売」という単元を学習しています。

「おとや」を商売とするきつつきのお話をリズムや声の抑揚を意識して、音読することができました。

また、みなさんスラスラと音読することができており、家庭で何度も練習をしていることがよく分かりました。

3年 4月28日 春の校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、学年レクを行いました。

リレーや大縄、進化じゃんけんをやりました。

また、この日のために準備やレクの進行の練習に励んでくれたレク係のみなさん、本当にありがとうございました。

堂々とみんなの前でお話ができていて、大変すばらしかったです。

3年 春の校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の活動が終わったら、グループでお弁当を食べました。

みんなで一緒に外で食べると、いつもよりおいしく感じますね。

3年 4月28日 春の校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の活動として、138タワーに上り、一宮市の様子を観察しました。

高速道路や木曽川、駅や木曽川東小学校など、一宮の施設の位置を東西南北を用いてまとめることができましたね。

3年 4月28日 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の春の校外学習は、138タワーパークに行きました。

写真は、もくもくパラダイスというビオトープで春の生き物の様子を観察しました。

生き物ビンゴを達成しようと頑張っていましたね。

3年 4月25日 鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。

指の動かし方が難しいですが、練習を重ねることで、みなさん上達しました。

授業の終わりには、発表がありましたが、堂々と演奏することができましたね。

3年 4月24日 町探検(北コース)

画像1 画像1
今日は、学年みんなで学校の北側の町探検に行きました。

アピタやガソリンスタンド、コインランドリーや弁当屋さんなど、住宅の近くに多くのお店が見られました。

木曜日に探検する南側は、どんな様子でしょうか。違いや特徴を地図にまとめていけるといいですね。

3年 4月24日 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、鉄棒運動に取り組んでいます。

膝掛け振り上がりや補助逆上がりの練習に一生懸命に励んでいます。

仲間といっしょに教え合ったり、粘り強く練習に取り組んだりする姿が見られました。

仲間と一緒に努力する姿勢は、今後も大切にしていきたいですね。

4月21日 3年 今週の様子

画像1 画像1
 今週の子どもたちの様子です。楽しそうな笑顔がかわいらしいです。

 学習に夢中になって取り組む姿も印象的でした。来週も一緒に頑張ろりましょうね!
画像2 画像2

4月17日 3年 楽しく学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間は、楽しそうな歌声からのスタートです。一生懸命に歌っているうちに、思わず身体が動き出す子も…。夢中になっているときの笑顔はとても素敵ですね。

 初めての社会、わくわくした表情で教科書をめくっていきます。2年生のときに行った町探検を思い出しながら、楽しく進めていました。ここから、方位や一宮市についての学習につながっていきます。

4月14日 3年 やる気いっぱい

 楽しみにしていた理科の時間。虫めがねの使い方を、真剣な表情で聞いていました。使い方の範読に合わせて、まるで虫めがねを操作しているかのように手が動く様子が微笑ましかったです。

 隣のクラスは、視力検査。待ち時間には落ち着いて自習に取り組む姿がみられ、ここでもかわいかった低学年から頼もしい中学年への成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 短縮日課 一斉下校14:25
2/20 短縮日課 12年下校14:25 3456年下校15:15
2/21 短縮日課 13年下校14:25 2456年下校15:15 ほたる号
2/22 短縮日課 一斉下校14:25 学校運営協議会 第4回PTA役員会 地区委員会
2/23 天皇誕生日

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表