最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:106
総数:717293

2月28日 3年 みんなが先生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆算の学習がまとめに入りました。自分たちでやり方を確認し合いながら、答え合わせまで行っています。ミスがあっても、互いに直し合えば、大丈夫。

 「まず、一の位から計算します。」「十の位にいきますよ。はい、書く位置に気をつけて。」「最後の足し算でミスしないようにね!9+4=!みんなで!さんはい!」
 ミニ先生たちがあまりにも先生らしくて、みんな笑顔で答えていました。

2月27日 3年 やる気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、パトロール隊感謝の会がありました。代表になった児童は、全校児童の前で緊張しながらも、堂々とお礼の言葉を言うことができました。

 現在、どのクラスにも、6年生を送る会の実行委員に立候補してくれた子たちがいます。大好きな6年生に楽しんでもらうため、感謝の気持ちを届けるため、… それぞれがやる気いっぱいに、休み時間も惜しんで練習に取り組んでいます。「代表」は緊張もするし大変だけど、がんばっていきましょう!

2月15日 3年 自分の身体は宝物!

画像1 画像1
 昨日の衛生保健委員会では、姿勢を良くしたり、怪我を防いだりするためのストレッチを教えていただきました。集中力アップのため、身長を伸びやすくするため、…それぞれがめあてに向かって、一生懸命にストレッチに取り組みましたね。

 最近は給食の時間に、苦手なものに挑戦していく児童も増えてきました。好き嫌いせず、たくさん食べて、健康で丈夫な身体をつくっていきましょう!
画像2 画像2

2月14日 3年 さみしいけど...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な声が今だけちょっと少ない3年生ですが、授業はいつも真剣です。
楽しむときはしっかり楽しみ、頑張るところは頑張る!高学年への準備がしっかりできていますね!

2月9日 3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの授業の様子です。授業に対して、「楽しむ」・「自分たちで考える」、そして「やるときは集中して取り組む」姿が見られました。この調子で頑張ってほしいと思います。

2月8日 3年 はなまる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の鑑賞では、みんなに自分の作品の工夫した点を伝えたり、友達と作品を見合って良いところを伝え合うことができました。小数の足し算では、得意な子がヒントを出しながら進めていくうちに、たくさんの子が速く正しく計算できるようになりました。

 みんなで勉強するのは、楽しいですね。

2月7日 3年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に実験結果から仮説を話し合ったり、算数の時間に自分の考えを伝え合ったり、… みんなで学習しています。

 社会では、昔の道具を調べて「道具カード」を作っています。昔の道具と今の道具のカードを並べて比べることもできました。

2月6日 3年 おかえり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週が明け、3年生の廊下にも賑わいが戻ってきました。元気な笑顔がたくさん見られ、うれしく思います。

 一生懸命に学習に取り組む姿、新しいことを発見したときの表情、楽しそうに遊ぶ笑い声、… やっぱり子どもたちがいてこその 学校 ですね。

2月1日 3年 じしゃくパワー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、磁石に引きつけられた鉄はどうなるのかを調べていました。

「磁石パワーがうつった!」「パワーのチャージが切れると鉄に戻るのかも…。」

 楽しく学んでいる様子が印象的でした。

1月31日 3年 午後の様子

画像1 画像1
 お昼の休み時間に子どもたちに誘われて運動場へ行ってみると、… 2組と3組の先生がドッジボール対決をしていました。先生たちと一緒に遊んで、うれしそうな子どもたち。一緒に応援していた1組の先生は、元気な声がいっぱいで楽しい気持ちになりましたよ。早く1組の子にも会いたいです。

 たくさん遊んだあとは、午後の授業。ルールを守って、よくがんばりましたね。
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 1年下校10:45