最新更新日:2024/06/05
本日:count up26
昨日:79
総数:716863

10月13日 3年 ふとした瞬間

 真剣な表情、かっこいい姿を収めようとカメラを向けていますが…、いつの間にか楽しそうな笑顔もたくさん撮れていました。

 明日は校外学習です。ゆっくり休んで、万全の体調で来てくださいね。明日も、元気な笑顔を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 3年 変身したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、絵の具と紙粘土を使って、空き容器から小物入れなどを作っています。どの子も夢中になって、それぞれの用途に合わせて、思い思いの形に仕上げていました。

 空き容器の準備など、ご協力ありがとうございました。

10月11日 3年 青空のもと

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、かげおくりのよくできそうな空でした。運動会練習の時間には、本番の隊形でダンスをしました。本番も、楽しみにしています。

10月7日 3年 食欲の秋、読書の秋

画像1 画像1
 給食に、さつま芋や栗が入っていました。栗の毬を見せてもらった子どもたちは、興味津々。旬の食材を美味しくいただきました。

 今日の図書館は、3年生でいっぱいでした。絵本コーナーより文庫本コーナーが賑わっており、成長を感じました。
画像2 画像2

10月6日 3年 ぴかぴか週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、ぴかぴか週間です。掃除場所ごとに決めためあてに向かって、一生懸命に掃除しています。

 明日は最終日です。がんばって、ぴかぴかにしましょう!

10月3日 3年 読書の秋、スポーツの秋

画像1 画像1
 10月が始まりました。読み聞かせや運動会の練習が行られ、秋の訪れを感じます。

 まだまだ暑いですが、がんばっていきましょう!
画像2 画像2

9月28日 3年 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で「あまりのあるわり算」の練習問題に取り組みました。今日の授業では、10月3日(月)の単元テストに向けて、あまりのあるわり算の解き方の最終確認をしました。分からない問題があると、班のなかで教え合う姿もみられました。

9月22日 3年 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業で、お店ではたらく人について学習しました。その中で、特にスーパーマーケットではたらく人の工夫や努力などについて、クラスのみんなで考えたり、クロムブックを使って調べたりしました。

9月20日 3年 目指せ!ローマ字名人!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では「ローマ字」の勉強が始まっています。子どもたちはローマ字の様々なきまりに気をつけながら、読み書きの練習を頑張っている様子でした!

9月15日 3年 動物のすみか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、動物をさがして、動物がいる場所について学習しました。観察を通して、子どもたちからは、「エサがあるからだよ。」「かくれているんだね。」といった気づきの声が聞こえました。

9月14日 3年 ひらいて広がるふしぎな世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の画用紙に開く窓を作って、2枚目の画用紙に貼りました。みんなの窓を開いてみると、窓の向こう側にはそれぞれふしぎな世界がいっぱい広がっていました。

9月13日 3年 まだまだ暑いですが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは変わらず積極的に授業に臨めています。2学期も3年生の様々な挑戦を、先生たちは全力でサポートしていきます!

8月4日 3年 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は夏休み最初の出校日でした。日誌の答え合わせをしたり、2学期の係を決めたりと、濃い2時間を過ごせていました!
 子どもたちは、夏休みの思い出や予定を話し合っており、充実した夏休みを過ごせている様子がうかがえました!感染症や熱中症対策を十分に行い、楽しい思い出をたくさんつくって欲しいです!

7月20日 3年生 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1学期が終わりました。担任の先生から夏休みの過ごし方について色々と話を聞きました。明日からはいよいよ夏休みです。普段は出来ないことに挑戦してみるなど、有意義な夏休みにしてください。出校日にまたみんなの元気な顔が見れることを楽しみにしています。

7月12日 3年 漢字テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の漢字テストを行いました。テスト後、児童たちから「勉強したところが出た。」「前の漢字テストの時よりも書けた。」といった声も聞こえました。頑張りました!明日は理科テストがあります。もう一度、教科書でテスト範囲の内容を復習しておけるとよいと思います。

7月8日 3年 一学期の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の登校日数も残り7日となりました。1学期に学習したことがしっかりと定着できるように、学習の振り返りをしました。

7月1日 3年 暑くても頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異常といえるほどの暑さが続いていますが、子どもたちは熱中症対策をしながら頑張っています!図工では、くぎを使った作品を作って鑑賞をしたり、国語では、仕事の工夫について調べたりしています。
 暑さで外で遊べない日が続きますが、落ち着いて生活していきましょう!

6月30日 3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業風景です。気温が高くなり、蒸し暑い日が続いていますが、どのクラスの児童も授業に集中して取り組むことができています。暑さに負けず、この調子で頑張っていきましょう!

6月15日 3年 危険予知トレーニング(KYT)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近な事例をもとに、危険予知トレーニング(KYT)を行いました。KYTの授業を通して、クラス全員で、安全な生活の仕方について考えることができました。

6月14日 3年 静かな時間

画像1 画像1
 いつもは賑やかな教室も、進出漢字の学習時間は静かな雰囲気です。

 ゆっくり、ていねいに、書くことができていました。
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 クラブ
1/18 2年読み聞かせ
1/19 短縮日課 一斉下校14:35