最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:49
総数:717089

11月25日 3年 ポートボール

相手にボールがとられないように、移動してパスをもらったり高くボールを投げたり工夫してゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 3年 ほたる号がきたよ

どんぐり読書週間では、たくさんの本を読もうと取り組む姿が見られます。
今日は、月に1回のほたる号がきました。
新しい本が教室に届き、うれしそうにしていました。
引き続き家庭でも読書に取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 3年 空き容器の変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の学習では、ペットボトルや瓶などの空き容器を使って、入れ物を作る活動に取り組んでいます。

容器の大きさに合わせてどんな物を入れるかを考えたり、デザインを工夫したりしました。

素敵な作品に仕上がりそうですね。

11月16日 3年 イタリア国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
イタリア国際交流がありました。講師の先生から、イタリアの学校やイタリアでの動物の鳴き声クイズなど、楽しみながらイタリアの文化について触れることができました。特に、イタリアの学校では、おやつの時間があることに、子どもたちは、「うらやましい!」と言っていました。

11月12日 3年 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育では、ポートボールに取り組んでいます。

バスケットに似ていますが、ゴールはリングではなく、ゴール台の上に立っている人です。

相手が受け取りやすいボールはどんなボールなのか、シュートを打ちやすい位置はどこなのか。

頭と体をいっぱい使ってゲームをすることができましたね。

11月12日 インターネットの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICTの先生に来ていただき、インターネットの使い方の使い方について話を聞きました。
インターネットなどチャット機能で、もめ事が起こらないようにするとどうするとよいか、危険なサイトにつながらないようにするにはどうすればよいかなど、教えてもらいました。

11月12日 3年 空き容器のへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の学習で、「空き容器のへんしん」に取り組んでいます。計画書をもとに、楽しみながら作りました。容器や飾り付けの準備にご協力いただき、ありがとうございました。

11月12日 3年 かけ算の筆算

 かけ算の筆算の学習を始めました。
 順番にかけていく方法を唱えながら計算の仕方を学んでいきました。
 〔3けた」×〔1けた」の筆算も、すらすら解けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 3年 かげのでき方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、太陽とかげの関係について学習をしています。

かげふみ鬼を通して、かげのでき方は、太陽(日光)の反対側にできると見つけることができましたね。

また、時間ごとにかげのでき方を記録していくと、少しずつかげの位置が変化しました。それは、太陽の位置が東から南の空、やがて西の空に移動することが関わっていましたね。

これからの生活で、太陽とかげの位置関係について意識してみるとより理解が深まりそうですね。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式  1年生下校10:45

全児童配布文書

学校ガイド