最新更新日:2024/06/25
本日:count up99
昨日:85
総数:718425

1月8日 3年 君たちは宝物!

画像1 画像1
 今日は、保健の先生から「みんながおなかの中にいたころ」について教えていただきました。

 みんなみんな、大事な命。一人残らず、宝物です。

 各クラスをまわっていると、3学期のめあてにはコロナ予防が目立ちました。大事な命を、みんなで守っていきましょう。
画像2 画像2

12月23日 3年 良いお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の様子です。授業や行事に一生懸命に取り組む姿はもちろん、友達との関わり方や言葉選びなど日々の様子からも、個々の成長を感じた2学期でした。どの子もよく頑張りましたね。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

12月21日 3年 加工品ってすごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育の授業をしていただきました。「すがたをかえる大豆」や「食べ物のひみつを教えます」でも学習してきた加工品についてです。加工するとたくさんの良いことがあると知りました。

 給食の献立を使って学習したこともあり、給食の時間には楽しそうに加工品を探す姿がみられました。

12月18日 3年 うわあ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉ねぎの皮で染めたハンカチをミョウバン液につけると、茶色に近い黄色からきれいな黄色に変わります。色が変わった瞬間には、「うわあ!」と目を真ん丸にしていた子どもたち。

 輪ゴムや割り箸をとってハンカチを広げると、素敵な模様ができています。思わず「うわあ〜」と目を輝かせていた子どもたち。

 感動がいっぱいの時間になりましたね。

12月18日 3年 染まった!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 煮込んでいるときに、いい香りがしてきました。
「いいにおい!」 「ハンカチの色が変わった!」と、楽しそうな声が飛び交っていました。

12月18日 3年 宝物が増えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界に一つだけのハンカチ。
頑張って作ったから、より思い入れのある作品になりましたね。

12月16日 3年 みんな それぞれ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間に地域の学習をしています。木曽川町の玉ねぎが有名なことは知っていた子もいましたが、その玉ねぎを使って染物ができることには驚いた様子でした。

 一生懸命にしぼったハンカチは、それぞれ素敵な色に染め上がったようです。

12月16日 3年 みんな いい♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの模様、それぞれの色、… どれもとても素敵です。

 ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

12月17日 3年 寒さに負けず

画像1 画像1
 急に寒くなりました。寒空の下での体育となりましたが、一生懸命に縄跳びをしているうちに、どんどん上着を脱ぎ始める子どもたちに驚きました。

 ペアで見合う時間には、「いいよ!頑張れ!」「こうやって跳ぶとできるよ!」と声を掛け合う姿がみられました。
画像2 画像2

12月11日 3年 今週の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 懇談会では、ありがとうございました。

 2学期も残りわずかとなりました。
学習、生活のまとめをしていきたいと思います。

12月4日 3年 なわとびに夢中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間になると、楽しそうに運動場へ出て、一生懸命になわとびの練習をしています。毎日、できたことをうれしそうに話してくれます。

 縄の持ち方も上手になりましたね。手洗いをしてから教室に入ることも、習慣になっています。

12月1日 3年 日光を集めると…

画像1 画像1
 虫めがねを紙から離すと、「日光が小さく集まった!」「明るくなった!」「熱くなった!」とたくさんの発見ができた子どもたち。

 また、今日から縄跳び週間も始まりました。頑張りましょう!
画像2 画像2

11月27日 3年 素敵な時間

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせがありました。楽しい内容とやさしい声に、どの子も物語の世界に引き込まれています。
 
 素敵な時間をありがとうございました。
画像2 画像2

11月26日 3年 実験、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 難しい実験も班の仲間と協力して行うことができました。どの子も実験に意欲的で、楽しく学んでいます。

11月25日 3年 まとをねらって!

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い朝が続いていますが、今日は天気も良く、外で実験をしました。かがみを使って、自分たちで作ったまとにめがけて、日光をはねかえしました。
 時々曇ってしまうこともありましたが、みんなで太陽を待ち、楽しく理科を学ぶことができました。

11月18日 3年 お天気です!

画像1 画像1
 今日は気温も高く、元気に運動すると暑いくらいです。体育用のジャージを着て運動場にきた子たちも、どんどん半袖の姿になっていきました。

 天気が良いので、理科の実験も、バッチリできましたね。
画像2 画像2

11月17日 3年 どっちもいい国!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 窓やドアを全開にして、距離をとって、…いつもと違うこともありましたが、今年もニュージーランドの話を聞くことができました。

 ニュージーランドの小学校は、座席が決まっていないこと、休み時間におかしを食べること、給食や掃除がないこと、… 思わず「いいな〜」と声を漏らす場面もありましたが「やっぱり木東小が良い!」という子もいました。違いに気づき、両国の良さを知ることができました。

11月12日 3年 ONE TEAM

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手を挙げて発表する、説明する、しっかり聞く、賛成や反対を伝える、メモをとる、…みんなが、みんなで、学習しています。

 先生たちも、みんなで話し合って、分かりやすい授業を考えています。3年生の学習は難しい内容もありますが、一緒に頑張りましょう!

11月6日 3年 何倍の何倍?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「何倍でしょう」の学習に入りました。難しい問題も、関係図に表すことで理解しやすくなります。

 どの子もやる気いっぱいに、学習課題に取り組んでいます。分かったときの笑顔やガッツポーズが素敵でした。

11月5日 3年 Let's English!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間には、元気いっぱいに唱えながら英単語を覚えています。ヴィヴィアン先生との楽しい時間です。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 発育測定1年 引落日
1/13 CRT学力検査 班長会
1/14 発育測定2年 ミニ通学班集会