最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:100
総数:716554

3月14日 3年生国語 漢字練習

 単元「カンジーはかせの音訓遊び歌」でリズムを楽しみながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 社会3年 のこしたいもの,つたえたいもの

 社会科の学習で調べた,古くから伝わるお祭りや建物について画用紙にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 国語3年 調べたことをまとめよう

 調べたことを組み立てメモにしてまとめています。作文のひろばを活用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 図工3年 クミクミックス

牛乳パックをいろいろなかたちにきってくっつけ,最後に班の子たちと組み立てて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 3年生算数授業

 3年生が算数でそろばんの練習をしていました。上手にできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 雨の日の朝の登校

 みんなきちんと一列に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 算数3年 そろばん

 算数の最後の学習としてそろばんによる計算があります。まず,そろばんの仕組みから動かし方,そして実際に簡単なたし算・引き算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 3年生社会科

 社会科でふるさと歴史マップを作っていました。今からどんな作品になるか,楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 3年生体育授業

 本日はとてもよい天気でした。昨日の寒さがまるでうそのようです。子どもたちは元気にハードル走を行っていました。
画像1 画像1

3月10日 図工3年 クミクミックス

 牛乳パックを上手に活用して作ります。最終的には,班で分担して作ったものを集めて集合体として完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 パトロール隊感謝の会 2

 代表児童からお礼の言葉とお手紙,お花のプレゼントを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 理科3年 おもちゃショーを開こう

 理科の実験などで使った乾電池と豆電球,それに磁石などを使っておもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 国語3年 モチモチの木

登場人物を中心に行動や気持ちについてみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 算数3年生 2けたをかけるかけ算

 算数のテストをしていました。計算はすらすらとやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 3年生理科の学習

 3年生は理科で「じしゃくを使ったおもちゃ」作りをしています。みんなで協力して,作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日 3年生コンピュータ学習

 3年生がコンピュータを使って,名刺を作っていました。色やデザインを工夫して作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 博物館見学3年

 他にもクイズコーナーや、昔の道具もわかる展示がありました。みんな興味をもって見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 博物館見学3年

 3年生は一宮市博物館へ見学に行きました。
 博物館では、昔の服を着たり、石うすで玄米を粉に挽いたり、体験できるコーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 社会 博物館見学の話し合い

 明日,博物館に見学に行くので,学習のポイント,マナー等についてお話を聞きました。そして,どんなことを聞いてくるのかみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 算数3年 □を使った式

求めたい数字,わからない数字を□と考えて問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/15 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/17 朝礼  5時間授業  大掃除5限    一斉下校(15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/18 1〜4年4時間授業  1〜4年下校(14:00)   卒業式準備5・6限
3/19 卒業式予行1・2限  給食終了日  食育の日    同窓会入会式・卒業記念品授与式・6年修了式3限
3/20 卒業式(4〜6年)  1〜3年自宅学習  交通事故ゼロの日   4年下校11:10 5年下校11:40