最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:107
総数:717545

1月22日 理科 豆電球にあかりをつけよう3年

 豆電球,ソケット,電池ボックス,スイッチを入れた回路を作り,豆電球に明かりがつくように作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 英語活動 3年

 あいさつの仕方の復習をやってから,好きな季節を訪ねるゲームをしました。あいさつでは,2人ずつまえで実際にあいさつの仕方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 給食の準備3年

 当番がはりきって準備をしています。今日は納豆がでました。みんなは,食べられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 算数 表とグラフ 3年

 好きなスポーツ調べで集めた資料を集計し,グラフに書き表す前の読みとりをしました。グラフの1つの目もりは何を表しているのかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 はやくゲームができるといいな! 3年生

 体育では、ラインサッカーの学習を始めました。ボール慣れで、ドリブルをしたり2人組でボールを取りあったりした後、シュートの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 英語 マイファミリー 3年

 以前に学習した家族の紹介についての練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 算数 表とグラフ 3年

 情報を整理するための方法を学習しています。まず,表にまとめます。そして,さらに見やすくするようにグラフにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子チャレンジ練習開始!(3年生)

 今日から風の子チャレンジ大会の練習がはじまりました。
準備体操をしっかりして、自分のペースで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 CRT検査3年

 どの子も真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 なわとびチャレンジ大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日 2時間目に「なわとびチャレンジ大会」を行いました。風もなく穏やかな天気の中、子どもたちは、今までの練習の成果をしっかり出すことができました。

1月14日 体育 なわとび3年

画像1 画像1
 明日がなわとびチャレンジ大会です。合同で練習をしました。
画像2 画像2

1月14日 算数 べつべつにいっしょに3年

 今までべつべつに求めていたものをまとまりを考えて解く方法を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日  大きくなったよ!!3年生

 3学期の発育測定をしました。みんな、身長も体重も順調に増え、大きくなりました。測定後には、お母さんのおなかの中で、赤ちゃんがどのように育っていくか学習しました。みんな真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 理科 豆電球にあかりをつけよう3年

 電池・豆電球・同線つきソケットをつかって豆電球にあかりがつくようにいろいろたしかめます。まずは,6つのつなぎ方でどれがつくのかやってみました。そして,電池と導線をどのようにつなぐとあかりがつくのかまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 漢字・計算チャレンジタイム3年

 初日の練習は,漢字に取り組む学年が多かったようです。それぞれ子どもたちは,漢字が得意な子もそうでない子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 算数 べつべつにいっしょに3年

ジュースとみかんを同じ数だけ買い,代金を求める問題で,ジュース1個とみかん1個を組み合わせて考える方法と,ジュースだけ最初に求め,後からみかん代を求めて合わせる方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 社会 おりもの工場 3年

 おりもの工場についてしらべたことを,ポスターにしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 理科 ものの重さと種類

 形や大きさが違っていても,材料の種類によって重さが違うのか上皿自動秤を使って確かめています。手にもっても重さがくらべられる物と,重さの違いが微妙なものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 体育 なわとび3年

 体育でなわとびの練習をしました。最初は,個人技に挑戦です。練習をすれば,確実にとぶ回数が増えてきます。冬休みの時間をぜひ活用してなわとび名人をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 算数 3年

 まとめの復習として「三角形の色ぬり」をしました。二等辺三角形と正三角形とを色分けして塗りました。正三角形が16個,二等辺三角形が21個見つかりました。色を塗った後を見ると3本の花が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 学力補充週間(〜7日)    臨時児童集会    つぶやき調査 ホタル学習会4年2限〜3限
3/6 臨時児童集会  第4回通学班集会2限
3/7 6年生を送る会4限
3/8 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/10 集会  パトロール隊感謝の会  5時間授業  交通事故ゼロの日  一斉下校15:00