最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:92
総数:717571

2月7日 理科(豆電球を使ったおもちゃ作り)

2月7日 理科で学んだことを生かして、豆電球を使ったおもちゃづくりをしました。
みんな豆電球の使い方を工夫して、すてきなおもちゃができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 国語 3年 資料からわかったことを発表しよう

 発表するときに気をつけることを,みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 国語3年 資料からわかったことを発表しよう

 発表するときにどのように構成すればよいのか,前回話し合いましたので,それに従ってメモ書きを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 算数3年 チャレンジプリントと練習問題

 小数の学習のまとめの練習をしました。たとえば筆算だと,位を必ずそろえること。最後の0を消すこと。1よりも小さい小数の場合,必ず小数点の前に0を書くことなど確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風の子チャレンジ大会

2月5日 2時間目に「風の子チャレンジ大会」を行いました。今まで、体育の時間や放課を使って、子どもたちは練習に励んできました。小雪の舞う中、力いっぱい走る姿は、ステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 風の子チャレンジ大会3年

 最初は,女子から走りました。女子は,はじめは,けん制しあって前に出ませんでした。男子は,いっきにスピードにのってスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 かぜの子チャレンジ大会3年

 学校のトップを飾ったのは,3年生でした。しっかりと準備体操を行い,先生からの注意を,しっかり聞き始められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 3年理科 豆電球と磁石

 豆電球を使って,おもちゃ作りに挑戦しています。信号機?光る眼?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 3年国語 資料から分かったことを発表しよう

 発表の仕方のポイントを確かめ,組み立てメモを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 算数3年 小数の大きさ

 小数を整数と小数で表したり,0.1が何個集まるとその数になるのか,みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 3年国語 資料から分かったことを発表しよう

 2枚の写真からわかることをそれぞれノートに書いてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 3年音楽 聖者の行進

 聖者の行進をみんなで合唱するために,楽器ごとのパート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 3年算数 小数

 整数で表せないとき,小数で表す方法を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 国語 資料から分かったことを発表しよう3年

 発表原稿を作る前に,原稿の書き方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 クラブ見学(1回目)

 今日は、4年生から始まるクラブを見学しました。
来年度への期待を膨らませながら、高学年の活動をしっかり見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 クラブ見学

画像1 画像1
 3年生の児童がクラブの見学をしました。入りたいクラブは見つかったでしょうか。

1月27日 算数 表とグラフの復習

 表とグラフや計算の復習問題をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 音楽 聖者の行進 3年

 大太鼓,鉄琴,鍵盤ハーモニカ,エレクトーン,リコーダー等で合奏の練習をしています。少しずつパート練習をしながら全体で合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 図工 はんをつかって3年

 版画の版になる部分を紙や布を使って作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 漢字・計算チャレンジ3年

 3年生は,漢字25問にチャレンジしています。自分でしっかり答え合わせもします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 学力補充週間(〜7日)    臨時児童集会    つぶやき調査 ホタル学習会4年2限〜3限
3/6 臨時児童集会  第4回通学班集会2限
3/7 6年生を送る会4限
3/8 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/10 集会  パトロール隊感謝の会  5時間授業  交通事故ゼロの日  一斉下校15:00