最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:1033
総数:719565

11月19日 3年 てぶくろを買いに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 出番がいちばん最初で,朝から緊張していましたが,練習の成果が発揮できた学習発表会でした。
きっと明日はいい天気〜♪

11月17日 2年3組 算数の授業

 授業をはじめる前に、音読計算の練習です。基本的な計算は確実に速く正確にできるようにするためです。今日は(3けた)×(1けた)の筆算の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,図書館司書の青柳先生からブックトークをしていただきました。11月は国語で「すがたをかえる大豆」の勉強をしています。いろいろ姿を変えた内容(色・虫・食べ物など)の本をおもしろく楽しく紹介していただきました。「はやく,読んでみたい」「わあ,おもしろい」などいろいろな発言がありました。読書の秋でもあります。

11月16日 3年の音楽劇

 屋内運動場では、音楽劇に向けて、3年生全員が一つになって取り組んでいます。19日(土)の本番に向け子どもたちは一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 3年1組 算数

 暗算を速く正確に行う練習をしています。速く正確に行うために、必死になって練習しているところです。練習を繰り返すことで、速く正確に計算できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 3年3組 図画工作

 「ものがたりのせかい」の絵を描いているところです。子どもたち一人一人が思いいだく世界を絵に表しています。子どもたちは描く、ものがたりのせかいを楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 3年学習発表会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1時間目に練習をしました。連休後の朝一番の練習でしたので,最初は発生練習をかねてに「にじ」から入りました。今週の目標は,通し練習で完成をめざしています。その役になりきることと,歌については指揮を中心にして伴奏者と歌があうことです。当日を楽しみにしてきてください。きっと3年生でもここまでやれるんだと感じていただけると思います。

11月11日 歌とピアノ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3限目に音楽室で伴奏と歌の練習をしました。効果音やナレーターを入れて雰囲気を盛り上て1回ほど終わった後には,2曲目「手ぶくろを買いに」3曲目「町の灯」4曲目「ぼうし屋さん」をたっぷり練習しました。時々速くなってしまうところもあったりで合わせも大変でした。自信をもって当日のぞめそうです。

11月8日 3年ガラスビンのへんしん

 ガラスビンがいろいろなものにへんしんし、個性豊かな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 3年3組 算数

 3年3組で算数の指導方法について研究授業を行いました。かけ算の筆算の仕方をどう理解させるのか。計算方法の基本を完璧に理解させるには、どう指導すべきかと研究を深めました。子どもたちは、いつもと違い先生方がいたため緊張したものの、よくわかり問題をたくさん解けたので、楽しかったと感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 3年学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽劇「手ぶくろを買いに」の練習が屋運で始まり,3日目です。実行委員の子が前に出て,いろいろ指示を出したり,注意しあったりしました。伴奏者も決まり,歌は強弱をつけ場面を想像しながら歌いました。

10月27日 3年 とび箱

 屋内運動場では、3年生がとび箱に挑戦しています。みんな元気に飛んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 劇団たんぽぽ

 3年生の児童が代表して、劇団のみなさんにお礼のことばを言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 遠足その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,昨日の楽しかった遠足をふり返り,作文を書きました。バスレク,グループ見学,サーカスの団結力など印象に残ったことが多くあったようです。サーカスの自転車による綱渡りが特に印象に残ったようでした。「学習発表会もこのサーカスの一団のように協力し合いたいです。」と書いてありました。クラスによっては,計画したバスレクができなかったところを本日したクラスもありました。「キャラ弁もおいしかったよー」と。

10月21日 清掃時間(3年生)

 北舎3F・3年生のみなさんの清掃時間の様子です。掃除では、きれいになると気持ちいいですね。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 秋の遠足3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれた秋の遠足でした。リトルワールドで,ちょっぴり世界のことについて勉強し,楽しみにしていた弁当を食べました。キャラ弁を今回の遠足でも発見!「わたしのもそうだよ!」といって見せてくれました。おいしい弁当を作ってもらえてよかったね。

10月20日 3年 リトルワールドへ

 3年生は校外学習で、リトルワールドへ出かけました。世界各国の生活様式や文化について学習するとともに、日本の生活様式や文化の素晴らしさを見つけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 3年生がアピタを見学しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元で「よく行くお店」「買い物調べ」を学習してきました。今日,スーパーマーケットアピタを見学しました。店内外の様子・品物の並べ方・働く人の様子などインタビューを交えて見学することができました。今後は,品物はどこからきたのかやたくさんのお客さんが来るひみつを調べる学習をします。

10月14日 3年生の清掃

 3年みなさんの清掃時間の様子です。ほうきで掃いた後、ぞうきんがけを行っています。協力して、学校内をきれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 3年 アピタ見学

 3年生が「スーパーで働く人」を学ぶため、アピタへ見学に出かけました。アピタへは買い物で家の人とよく出かけると思いますが、働いている人たちの様子を実際に見学し、いろいろなことを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝礼
引き継ぎ練習(昼放課)
クラブ最終
3/6 ほたる学習4年
心のつぶやき調査
3/7 防犯ブザー・ベル携帯調査(〜9日)
3/8 臨時児童集会(歌声)
ペア交流手紙交換
通学班集会2限
3/9 6年生を送る会4限
薬物乱用防止教室6年5・6限
3/10 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)