最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:56
総数:717633

11月12日(木)3年生遠足の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の出発の様子です。
 昨日の雨がうそのような気持ちの良い秋空です。てるてる坊主のおかげでしょうか。

給食風景(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(木)みんな、とっても幸せそう・・・。だって、とってもおいしんだもん。

3年生 木曽川図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)に図書館見学に行きました。
図書館の方のお話を聞いたり、グループで館内の見学をしたりしました。
図書館が前よりも好きになりました。

3年生:木曽川図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(金)3年生は、木曽川図書館の見学に元気に出発しました。さて、どんな発見があるでしょうか?

学習発表会に向けて(3年生)

画像1 画像1
 「ドレミの森」では、明るく元気な3年生の歌声が響いています。みんな、体でリズムをとりながら、一生懸命楽しそうに歌っています。

体育の授業(3年生)

画像1 画像1
 10月6日(火)雨天のため、3年生は、体育館でボール運動。ストレッチ体操で準備運動の後、ボールを持っていろいろな運動にチャレンジ!
画像2 画像2

アピタ見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科でスーパーマーケットの学習をしました。身近なスーパーであるアピタに本日5日見学に行きました。普段は見ることができない店の裏の様子に驚きが…。お客さんに環境などいろいろなことを配慮して,300店あまりのお店が出ていることや生鮮食品ではパンや牛乳などが売れ筋NO1であることなどいろいろなことがわかりました。一生懸命働く姿にも印象を残したようです。

授業風景(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(水)算数TT・図工・理科の授業です。

英語活動・・・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(金)ALTのマキ先生と、楽しく英語活動をしています。ワン、ツー、スリー・・・。

夏休みの宿題:自由研究・・・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの宿題に自由研究がありました。子ども達は、いろいろ工夫して取り組んでいました。その中で、今年の夏にふさわしい研究物を紹介します。

運動会の練習・・・3年生

画像1 画像1
 9月14日(月)学年全体で先生の話をしっかり聞いています。

英語活動(3年生)

画像1 画像1
 9月11日(金)オーストラリアから来日6年目の「マキ・ダンカン」先生と楽しく英語活動を行っています。

運動会の練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員の子たちがステージに上がり,見本を見せました。さすがに実行委員の子たちは息がぴったり合い,上手に表現できました。

運動会へ向けてその1

 運動会の練習が始まりました。ソーラン節の表現です。子ども達は楽しく練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)給食開始・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生、とってもおいしかったよ。やっぱりクラスはいいなあ。

3年生 着衣泳体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日の出校日に、着衣泳体験をしました。みんな、水で濡れた服の重さを実感しながら泳いだり、服を着ていると浮きやすいことを感じたりしながら、楽しくできました。
天気もよく、気持ちよくできてよかったね!

ウィンドカー 風パワーぜんかい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風を受けて走ります。どの車が速いかな?

学校公開 つれたっ!つりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目の親子ふれあい授業では,「ペットボトルに色画用紙を巻きつけ,ひれをつけ,輪ゴムをつけて,完成!」「ぼくのほうがかっこいい魚だよ」「わたし,こんなにつれた」いろいろ工夫をしてすごい魚を作り,つりゲームを楽しみました。朝早くからまた給食の時間までの参観大変ありがとうございました。子どもたちも親にみてもらうとこんなに張り切って活動するんだと担任も感心しました。

プール開き前に

 プール開き直前です。今,3年生の体育ではベースボール型ゲームの単元で実施しています。ルールもほとんど覚え,女子も男子顔負けで頑張ってやっています。キックベースでは,転がるボールを思い切りけることで「スカッとする,気持ちがいい!」と楽しみながらプレーをしています。ハンドベースボールでは,手では当たらない女子を中心にバットの代わりにラケットを使っています。来週はプール開きです。各家庭におかれましてもよろしく点検などお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)、29日(金)の2日間、町たんけんに出掛けました。同じ木曽川東小校区でも、田や畑の多いところや家やお店の多いところなど、いろいろと違いがあることがわかりました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31