最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:38
総数:716611

10月16日(月) 2年生 3のだんを学習したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で3のだんの九九について学習しました。3のだんの答えを考えていく中で、答えが3ずつ増えていくことに気づくことができました。授業の終わりにはペアで問題を出し合いました。

10月13日(金) 2年生 名古屋港水族館へ行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習で名古屋港水族館へ行きました。海の生き物や水族館で働く人を見てたくさんの発見をすることができました。楽しみにしていたイルカショーを観たり、お弁当もしっかり食べて、みんなニコニコ笑顔で帰ってくることができました。

10月12日 2年 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも以上に頑張って授業に取り組む姿が見られました。九九や漢字など、新しいことを覚えていくことが増えていきますが、一人一人に寄り添ったサポートをしていきたいと思います。2日間、ご参観ありがとうございました。

10月11日 2年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子の写真です。子どもたちは、授業のめあてをしっかりと頭に入れ、学習に取り組むことができました。これからも、この調子で頑張ってほしいと思います。

10月10日(火)2年生 画のつき方や交わり方について学習したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書写の学習で、画のつき方や交わり方に気をつけて書きました。これから字を書くときには、今日学習したことを意識して書けるといいですね。

9月29日(金)2年生 ボールゲームあそびをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、キャッチボールやボールゲームあそびをしました。ボールを投げるのがだんだんと上手になってきたので、捕り方も練習しました。

9月28日 2年 国際交流

画像1 画像1
 イタリア出身の先生から、学校と動物の鳴き声についてお話を聞きました。初めて知ることも多く、反応よく聞いていました。クイズも盛り上がり、最後の質問コーナーではたくさんの質問が出ました。もっと聞いてみたい子もいて、イタリアへの興味が高まりました。

9月27日 2年 まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まどからこんにちは」の作品の鑑賞を行いました。まどの使い方や飾りつけの工夫を見つけることができました。カッターナイフを安全に正しく使って、オリジナルの素敵な作品になりました。

9月25日(月) 2年生 クロームブックで学習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクロームブックを操作する練習を行いました。はじめの頃よりも操作に慣れてきて、手際よく扱えるようになってきました。

9月22日(金)2年生 おもちゃをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業でおもちゃをつくりました。自分で考えた設計図をもとに、苦戦しながらも工夫してつくることができました。

9月21日 2年 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では筆算の学習をしています。数字カードを使って、隣同士で筆算の問題を出し合いました。お互いに答えを確認し合い、学習の定着が見られました。
 生活科では、パッチンジャンプの作成に取り組んでいます。より高く跳ぶように切り込みの入れ方など工夫しました。材料のご準備など、ご協力ありがとうございます。

9月20日(水)2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝に、読み聞かせ隊たんぽぽさんによる読み聞かせがありました。児童たちは、とても集中してたんぽぽさんが紹介してくれるお話を聞いていました。
 これからもたくさんの本にふれることができるといいですね!

9月13日(水)2年生 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、2年生の今日の学校生活の様子をとったものです。授業中は先生の話をしっかりと聞き、集中して取り組むことができています。休み時間は、教室で運動会ダンスの練習をしたり、外で元気に遊んだりして過ごしていました。
 まだまだ暑い日が続きますが、熱中症には十分に気をつけながら、暑さに負けないよう頑張っていきたいと思います!

9月11日(月)2年生 ひき算の筆算をがんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業でひき算の筆算(3桁−2桁)を学習しました。桁数が増えて難しくなりましたが、練習問題にも一生懸命取り組むことができました。

9月8日(金)2年生 運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では運動会に向けてと走る練習をしました。腕をしっかり振り、目線はゴールの先を見ることを意識して走りました。

9月6日(水)2年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定がありました。4月と比べて体はもちろん、心もたくましく成長しています。また、養護教諭からは「けがを減らして安全に過ごそう」の話がありました。2学期も安全に楽しく過ごせるように、みんなで意識していきましょう。

9月5日(火)2年生 ことばでみちあんない

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語の授業で「ことばでみちあんない」を学習しました。言葉だけで相手に分かりやすく道案内するためには、どんなことに気を付けたらよいかみんなで考えて道案内をしました。

9月4日(月)2年生 授業がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期の学習が始まりました。もう一度学習ルールを見直し、どの子も意識して授業に取り組むことができました。2学期のよいスタートが切れましたね!

9月1日 2年 始業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに元気な顔を見せてくれました。始業式では、友達の活躍を拍手で喜んでいました。始業式後の避難訓練では、放送や指示をしっかりと聞いてすばやく行動することができました。
 2学期はとても長いですが、運動会や秋の校外学習などたくさんの行事があります。どの活動にも楽しく、前向きに取り組むことができるように、サポートしていきたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いします。

8月21日 2年 全校出校日

画像1 画像1
 久しぶりに元気な顔を見せてくれました。宿題などの提出物もしっかりと取り組めていてました。工作の帽子もオリジナルの素敵な作品ができました。ご家庭でのご協力ありがとうございます。夏休みは残りわずかになりましたが、健康に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。2学期また元気いっぱいで会えるのを楽しみにしています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 短縮日課 一斉下校14:25
2/20 短縮日課 12年下校14:25 3456年下校15:15
2/21 短縮日課 13年下校14:25 2456年下校15:15 ほたる号
2/22 短縮日課 一斉下校14:25 学校運営協議会 第4回PTA役員会 地区委員会
2/23 天皇誕生日

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表