2月5日 2年 6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会に向けて、壁面の飾りを作っています。
感謝の気持ちが伝わるように丁寧に切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 2年 パソコンで絵を描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目にコンピュータ室でパソコン学習をしました。今日は、お絵かきソフトを使って、絵を描きました。マウスをうまく使うことができるようになりました。

2月5日 2年 跳び箱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間、跳び箱の練習をしました。2年生では、跳び箱が縦の開脚跳び、跳び箱が横の開脚跳び、横跳び(横跳び越し)の3種類の跳び方を練習します。
(1枚目の写真)跳び箱が縦の開脚跳びです。跳び箱の奥に手をついて跳ぶことができました。
(2枚目の写真)跳び箱の横の開脚跳びです。足をしっかりと開いて跳ぶことができました。
(3枚目の写真)横跳び越しです。手の付き方や着地に苦戦しながら練習しました。

2月4日 2年 版画が完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、版画を刷りました。バットに入れた水に版画用紙を浸し、新聞紙で余分な水分をとりました。台紙に版画用紙を重ね、新聞紙の上から擦り、インクをつけました。どの子も真剣に取り組み、立派な版画が完成しました。版画用紙を乾かして画用紙に貼り名札をつけて作品を仕上げました。作品は、廊下に掲示してあります。

1月30日 2年 生活科の集大成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間、2年間の集大成として作品作りをしています。自分のできるようになったことを、それぞれ工夫してまとめています。ランキングや絵本、巻物など思い思いの方法で作品を作り始めました。

2月2日 2年 初めての”ナン”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に、ナンとキーマカレーが出ました。ナンは数年に1度しか給食に出ないもので、2年生の子どもたちにとっては初めての給食でのナンでした。
 ナンの国(インド)のカレー料理に興味津々。ナンを一口サイズにちぎってキーマカレーにディップ!!口を大きく開けておいしそうに食べていました。

2月2日 2年 国語の発表

国語は発表でした。
大勢の前ではちょっと恥ずかしいけれど、がんばっていましたね。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 6年薬物乱用防止教室 班長会 SC(午後)
2/6 防犯の日 ミニ通学班集会
2/7 ロードレース大会壮行会 読み聞かせ14
2/10 集会11 クラブ9(最終) 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定