最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:117
総数:720645

10月12日 2年 一生懸命学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に国語の学習がありました。多くの先生たちが授業の様子を見に来ていました。少し緊張したけれど、いつものように一生懸命考えて、元気よく発言しました。音読もすらすら読むように頑張りました。

10月12日 2年 びっくりたまごの完成です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でびっくりたまごを描いています。たまごから飛び出すものを想像して描いています。今日は色塗りをして完成しました。よい作品ができてよかったです。

10月12日 2年 楽しい文を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉遊びをしました。自分の名前や好きな言葉から始まる文を作りました。自分のノートの文を黒板に映してみんなに紹介しました。

10月11日 2年 おもちゃまつりたのしかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おもちゃまつりを開催しました。お店の企画・運営にあたり友達と協力しながらすすめました。遊び方の説明や呼びかけをがんばりました。今日は、わかあゆ2組の児童の笑顔が見られ、クラスの児童は、満足気な顔をしていました。わかあゆ2組のみなさん、今日は来てくれてありがとう!

10月10日 2年 みんなで読みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「お手紙」を学習しています。今日は、最後の場面を読み取り、登場人物の気持ちになり切って音読しました。

10月10日 2年 おもちゃまつりへようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で作った「うごくおもちゃ」を使って、楽しく遊ぶためのルールや遊び方を考えました。明日、交流のあるわかあゆの子たちを誘って、おもちゃまつりを開きます。今日は、わかあゆ2組のみなさんに招待状を届けました。楽しく交流できるといいです。

10月6日 2年 がまとかえるの気持ちを考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「お手紙」の読み取りをしています。がまとかえるの気持ちを考えました。どうして2人とも笑顔になったのかがよくわかりました。

10月6日 2年 よろこんでくれるといいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科のおもちゃを作り続けて1か月が経ちました。自慢のおもちゃでおもちゃまつりを開くことになり、今日は3時間目です。的当てや看板作りを一生懸命作り、試したりしました。火曜日にわかあゆ学級の児童を招待します。楽しんでもらえるといいですね。

10月4日 2年 がまくんとかえるくんが登場する「お手紙」を読んだよ

「はじめの感想を書こう」というめあてで、話を読んだ後、登場人物、話の内容について発表しました。その後、自分の感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 集会 サッカー ミニバス壮行会 防犯ブザーホイッスル携帯調査 読み聞かせ
10/14 サッカー ミニバス選手権大会
10/15 サッカー ミニバス選手権大会
10/16 集会7 委員会(後期1回目) 防犯ブザーホイッスル携帯調査
10/17 校外学習
10/18 就学時健診
10/19 食育の日