最新更新日:2024/06/26
本日:count up93
昨日:103
総数:718522

6月7日 2年 図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書月間に入り、1週間が経ちました。子どもたちは読書に親しみ、読書量も増えてきています。今日は、図書委員会の読み聞かせがありました。2年生の子たちは、集中してお話を聞いていました。

6月7日 しっかり聞いて見つけたよ!

先生からのヒントをよくきいて、絵の中のともこさんを見つけました。見つけてニッコリ。真剣に話を聞くと内容がよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 教室移動もてきぱきと

生活科の生育を見学に行きます。自分たちで廊下に整列しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日 筆算の練習をはじめます

これまでと違って、計算をする時に筆算で行う方法を学習します。たてに数字を書くところからスタートです。真剣に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 作業が終わったら

「楽しかったよ どきどきしたよ」をテーマに生活科の時間に学習したことの1場面を絵に表しています。作業が終わったら、姿勢よく待っている姿が凛々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 まち探検のシュミレーションをしたよ

来週に迫ったまち探検の訪問先でのあいさつや質問の仕方の練習をしました。上手にできたので来週もきっとうまくできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 読書月間スタートしました

6月は読書月間です。早速おすすめの本の紹介カードをかきました。実習生の先生にも見ていただきました。頑張ってかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 楽しく歌いました。

♪ヤッホー(ヤッホー)ヤホホホー(ヤホホホー)♪新しい歌を学んでいます。先生の電子ピアノの音をきいて、楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 まち探検が楽しみです。

まち探検に向けて準備をしています。行くコースに向けて、どんな質問や準備をするかを考えてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年 光を当ててみたよ(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「光のプレゼント」で作った作品を光に当てに行きました。想像していた以上にきれいに映ったので、子どもたちは喜んでいました。

5月31日 2年 英語の勉強をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度もALTが来て、英語の勉強をします。2年生は、1年間で6回の授業があります。今日は、新しいALTの自己紹介クイズで盛り上がりました。子どもたちは、英語で自分の名前を言う練習をしました。質問タイムでは、いろいろなことを先生に聞いて、英語の会話を楽しむことができました。

5月30日 英語の学習頑張りました。

今日は英語の学習がありました。元気よく発音して、楽しかったです。最後にネームプレートを作りました。先生に名前で呼んでもらいたいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 楽しみだな!まち探検。

もうすぐまち探検です。今日はグループで見学の仕方を話し合いました。より良い、まち探検にするぞお!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 お礼の手紙を渡したよ。

ペア遠足でお世話になったお礼に、お手紙を渡しました。ペアのお兄さん、お姉さんが嬉しそうにしてくれていたのでよかったです。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 できたよ!見て!見て!

一生懸命作った作品ができました。みんなに見てもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 ひかりのプレゼントを作りました。

セロファンの色を考えて、作品を作りました。窓に飾るときれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 たのしいね。「しっぽとり」

屋内運動場でしっぽとりをしました。相手のしっぽをとることに集中し過ぎると、後ろから…。後ろに回られたら、逃げるのみ!とっても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 かんさつしたことをまとめています。

観察したことを、文で説明しています。相手によく伝わるように書くことを決めて、丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 初めてのベルマーク仕分けをしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生のベルマーク収集日でした。1年生のころは、ベルマーク委員会が仕分けをしていましたが、2年生からは、自分たちで仕分けをします。番号を探しながら、しっかりと分けていました。

5月24日 元気に歌いました。

「小さなはたけ」の歌を身振り手振りを付けて歌いました。グループごとの発表も元気よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 交通事故ゼロの日
11/21 集会9 委員会3 国際交流 第2回教育相談週間(〜12/2)
11/22 国際交流
11/23 勤労感謝の日
11/24 国際交流 給食試食会・第1回学校保健委
11/25 読み聞かせ11
11/26 事故けがゼロの日