最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:98
総数:717956

2月5日 2年 国語

 「スーホの白い馬」を読んでいます。
今日は順番に読む、リレー読みをしました。
画像1 画像1

2月4日 2年 「歯っぴータイム」

今日もきれいに歯磨きしました。
気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 2年 国語

 2年生は国語で話合いについての学習を始めました。
今日は「話合い名人」になるためにはどうしたらよいか、みんなで考えました。
画像1 画像1

2月3日 2年 算数

 2年生の算数では、長さの学習をしています。
今日は、単元の最後です。
子どもたちが、さらに長さに興味がもてるように知識を広げます。
体を使って長さを測る活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年 算数2

 両手を広げた長さ「ひろ」を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年 体育

 2年生がリズムなわとびに挑戦しています。左右開閉とびなど、新しい技もずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 2年 体育

 みんな力いっぱい走っています。
ようい スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 2年 体育

 リズムなわとびに挑戦!今日は何級までできるかな。
たくさんとべるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 2年 音楽

 木琴、タンバリン、けんばんハーモニカで合奏をしました。
曲は「汽車は走る」です。リズムにのって演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの計算をしました。
 長さの計算は、単位ごとにまとめてするとよいことがわかりました。

1月29日 避難訓練2

「緊急地震速報対応避難訓練」
すばやく身を守り、安全・迅速な避難の仕方と基本行動を再確認しました。
画像1 画像1

1月29日 2年 書写

 文字の中心がずれないように気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 2年 国語

 2年生の国語は、「ことば」の学習が始まりました。
今日は、なかまの言葉をみんなで出し合って集めました。
画像1 画像1

1月28日 2年 算数 1mってどのくらいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「100cmをこえる長さ」で1mの長さの学習をしました。今日は、紙テープを1mと思う長さで切りました。1mものさしで測ってみると、1mより予想が多く、実際の1mはもっと長いのだと気づくことができました。

1月28日 2年 図工2

「ひかりのプレゼント」
 ひかりとかげのおもしろさを考えてつくりました。
かわいいプレゼントがいっぱいできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 2年 図工

 図工でつくった「光のプレゼント」が、窓を彩ります。
光が入り、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 2年 国語

 教科書の説明文を読み、自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 2年 体育

 「なわとび」
リズムなわとびの練習をしました。いろんな跳び方ができるようになりました。
画像1 画像1

1月26日 2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3拍子のリズムに合わせて、手拍子をしました。
「ウンパッパ」とじょうずに、リズムにのります。

1月22日 2年 図工

 紙版画のせい作を始めました。
今日は、つくり方を教科書で確認し、どんな図柄にしたいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 手をつなぐ子らの教育展(〜8日) 読み聞かせ16
2/6 防犯の日
2/8 集会13  委員会5 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定