最新更新日:2024/06/29
本日:count up46
昨日:117
総数:720689

11月11日 2年3組体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットの上で、「アンテナ」や「前回り」をしています。自分が終わったら後ろの人に合図を送って、安全に…。元気よく運動できました。

11月8日 東っ子発表会2年生

画像1 画像1
力いっぱいの発表をご覧いただきありがとうございました。屋内運動場の舞台での発表で、緊張したと思いますが、精一杯取り組みました。温かいまなざしや拍手をありがとうございました。

11月6日 東っ子発表会発表の部 2年生

画像1 画像1
「そんごくう」
そんごくう、ちょはっかい、さごじょうをお供に、さんぞうほうしが天じくを目指すお話です。元気いっぱいの2年生が、初めての音楽劇に挑戦します。さんぞうほうしの一行は、無事天じくまでたどり着けるのでしょうか。会場は屋内運動場で、10時45分開演です。ぜひご覧いただきたいと思います。

11月5日 児童鑑賞会2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで頑張ったので、とても楽しかったです。次は、お家の人に見てもらうのが楽しみです。

11月5日 児童鑑賞会2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「そんごくう」がんばりました。元気いっぱい発表しました。11月8日も頑張ります。

10月30日 2年3組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「九九」の学習をしています。今日は「3の段」を覚えました。みんなで何度も唱えてしっかりと覚えられました。放課や下校後も唱えたいと思います。

10月30日 東っ子発表会まで9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「そんごくう」が完成に近づいています。今日は、舞台での練習だけでなく発表で使う道具を作りました。みんなで協力して作りました。先生に確認をしてもらって、みんな満足でした。

10月28日 図書館見学に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は玉堂記念木曽川図書館に見学に行きました。学校から歩いて行ったので、道のりは長いのですが、みんな元気よく歩くことができました。図書館に着くと、開館時間前にもかかわらす、10数名の来館者の方が入り口で待っていました。小学生のみんなは特別な入り口から入り、視聴覚室で説明を聞きました。その後、各フロアーに分かれて見学しました。

10月16日 2年 名古屋港水族館に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習で名古屋港水族館に行きました。いろいろな海の生き物を観察しました。お弁当の後、みんなでイルカショーを観ました。イルカがパフォーマンスをする度に、子どもたちの歓声があがりました。

10月14日 2年3組 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会に向けて役決めをしています。希望者が多い役は、オーディションで決まります。まずは、台本をよく読んで何役がよいかを決めておくとよいですね。教室の後ろでは、ドジョウがみんなの頑張りを見ていました。

10月13日 2年2組 校外学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日の校外学習に向けて、しおりやパンフレットを見て見学場所や集合時間の確認をしました。集中して話を聞いている子が多く、きまりを守って楽しく実り多き校外学習になるにちがいないと思いました。

10月2日 2年1組図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「ぼうしをかぶって」の帽子を作っています。アイデアスケッチを基に、模様の色や形に工夫して作品を仕上げています。集中して製作しています。どんな帽子ができるかな?

10月2日 2年2組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
計算の順序を正しく行う練習をしました。( )を使った計算式も、順番を間違えずに正しく計算できるようになりました。

9月30日 2年3組 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習の様子です。練習問題を解いて先生に○つけをしてもらっています。合格した子の中に、自主的に漢字の練習に励もうとしている子もいました。

9月30日 2年2組 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習です。先生の話を集中して聞き、問題に意欲的に取り組んでいました。

9月26日 運動会開会式&リズム体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、子どもたちの思いが天に届き、無事運動会を行うことができました。美しく整列し、真剣に体操を行う姿に、運動会にかける意気込みが伝わってきます。

9月24日 持ち物確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の生活科の様子です。動くおもちゃづくりの材料を確認して、作業に取り掛かりました。

9月24日 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語の様子です。今日のめあてをノートのどこに書くのかを確認してから、丁寧に書いていました。

9月24日 計算練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の算数の様子です。筆算で計算する練習をしていました。みんな、真剣に問題を処理していました。

9月16日 2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に学んでいます。1組と2組は、動くおもちゃ作りをしていました。完成した作品を、笑顔で紹介してくれる人もいました。安全に気を付けて、作品作りができました。3組は算数で、繰り下がりが2回ある引き算を学習していました。先生に○つけをしてもらうため、必死に計算していました。※写真は上から1組、2組、3組の学習の様子です。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 食育の日
1/20 交通事故ゼロの日
1/22 読み聞かせ15
1/25 集会12 委員会4