最新更新日:2024/06/29
本日:count up24
昨日:117
総数:720667

5月14日 2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でミニトマトの観察をしました。順調に大きくなり,花をつけました。

5月10日 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
からだほぐしの運動で「おおかみがきたぞ」をしました。3人のグループを作り,真ん中が【人】,両側にいる人が【木】になって,「オオカミが来たぞ」で人が逃げ,「きこりがきたぞ」で木が逃げます。さらに「台風が来たぞ」で全員の人が逃げるゲーム形式の運動です。31人の子たちは喜んでしていました。

5月10日 2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の野さいづくりでミニトマトを育てます。昨年度行事に合わせて植えてあったパンジーをとり,新しい土にミニトマトの苗を植えました。そして,たっぷり水をあげました。今後の成長が楽しみです。

5月9日 2年お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,遠足の予備日にあたり,お弁当でした。どのクラスも和やかな雰囲気の中で手作り弁当を味わっていました。

5月9日 2年お弁当2

 キャラ弁もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年体育

 体育では、いろいろなうごきつくりをしています。今日は、コーンとフラフープなどの道具を使ってからだを動かしました。コーンをくねくね走ったり、足をそろえてジャンプしたり、みんな元気よく頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日 2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ジェットコースター」では,スリー・ツー・ワン・ゼロとかけ声をそろえて歌いました。「小さな畑」では,ずんずんおおきなる花を表現しました。体いっぱい使って表現できました。

5月7日 2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校内のたんけんで生きもの探しをしました。めがね池では金魚やメダカが泳いでいました。たくさんの花が咲いていました。西の方では,さくらの木やみかん,ゆず,くり,くるみなどいろんな木がありました。

5月1日 2・4年ペア交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と4年生のペア交流をしました。名刺交換の後,ハンカチ落としとじゃんけん列車のゲームをしました。4年生のお兄さんやお姉さんからは,リーダー演奏のプレゼントがありました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 部活動(陸上:15:55)
5/15 内科検診5・6年 わかあゆ 陸上選手(13:30〜) 部活動(陸上:15:55)
5/16 臨時集会(陸上壮行会)
5/17 眼科検診(1年・他学年該当者:13:00〜) 食育の日 部活動(陸上:15:55)
5/18 陸上大会(8:30 県営グラウンド )  学校施設開放(9:00〜12:00)
5/20 第1回学校公開日 ワークショップ6年 3・4限 第2回避難訓練6限(引き渡し訓練) 交通事故ゼロの日