最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:79
総数:720727

6月16日 2年 図画工作

 2年生では、写生大会の絵の鑑賞会を行っています。友だちの絵のよいところを見つけ、発表カードに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日2年ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんなにミニトマトが大きくなりました。雨の合間をぬって,観察できました。

6月15日 2年 算数

 2年生の算数では、はじめのかずはいくつを学習しています。「ケーキを6個食べたら、残り17個ありました。はじめ、ケーキはいくつあったでしょうか。」という問題です。文章をしっかり読み、数の関係を線分図で表して考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年 音楽

 ドレミのもりでは、2年が音楽で鍵盤ハーモニカのテストを行っています。テストを受けない人は、ワークをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 2年 ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大きくなってきたミニトマトを観察しました。花が咲き、実もついてきて、ぐんぐん成長してきた様子を観察記録に書きました。ミニトマトの成長に、みんなもとてもうれしそうでした。

6月13日2年初水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きの行事があり,天候不順のため,プールの時間がとれませんでした。本日4時間目にやっと水温23度気温26度(水温22度,気温25度以上)となり,2年生と3年生はプールの時間になりました。2年生は低学年用のプールで大はしゃぎでした。

6月13日 2年 朝読書

 読書に集中している、2年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 2年 算数

 算数の文章題を解くために、線分図に表し解き方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 ぶんぶんごまとモビール作り その3

 親子の作ったオリジナルの作品、大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 ぶんぶんごまとモビール作り その2

 お父さんやお母さんの協力で、りっぱな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 ぶんぶんごまとモビール作り  その1

 2年では親子で悪戦苦戦して、ぶんぶんごま・モビールを製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 2年生 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組はドレミの森で、音楽「楽しくドレミ」、2組は算数「かくれた数はいくつ」、3組は道徳「きつねとぶどう」の授業を行いました。

6月9日 歯みがき指導

 歯科衛生士の方から、むし歯予防と正しい歯みがきの方法を学びました。学んだことを毎日、家庭で実践することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 2年 音楽

 ドレミのもりでは、2年生が「おまつりワッショイ」を大きな声で元気よく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 読み聞かせ

 おとぎのひろばで行われる読み聞かせには、1・2年生でたくさんの人が聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 2年 朝読書

 今日も黙って、朝読書に取り組んでいる2年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年と4年のペアでサツマイモを植えました。4年生の子が2年生に,植え方を優しく教えてくれました。

6月7日 2年町たんけんに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちがとても楽しみにしていた町たんけんに行きました。5グループに分かれて行きました。このグループは,町の駄菓子屋さん「ぽっぽ」と「黒田郵便局」へ行きました。ぽっぽさんは450種類ものお菓子がかわいくおいてありました。郵便局では,4人の人がいろいろなお仕事をされていました。途中,松山通りを通って行きました。松山通りは,昔お店がいっぱいあった通りだと聞きました。

6月7日 楽しく食事してます!

 グループごと楽しく会食している、2年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 2年町たんけん出発

 ボランティアのお母さんと5コースに分かれて、2年生のみなさんが町たんけんへ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/30 学校施設開放(9:00〜12:00)
7/1 国民安全の日
7/2 児童集会
委員会
つぶやき調査
7/3 部活動
7/4 臨時朝礼
国際交流(ニュージーランド)(〜6日)
部活動