最新更新日:2024/06/25
本日:count up47
昨日:103
総数:718476

5月26日 元気です!

 1年・2年生のみなさんのミニトマトとアサガオたちは、今日も元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 ウズベキスタン共和国

 ウズベキスタン共和国から3名の留学生が訪問してくれました。ウズベキスタンの歴史や風土・食生活・スポーツなどの話を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 2年生の授業

 1組は、国語「ふくのとう」のテストに取り組んでいます。みんな真剣に集中して取り組んでいます。答えを書く場合、ていねいにわかりやすく書くことが大切です。
 2組の国語では、「体」という新出漢字の書き順・はね・とめに注意して、練習しています。
 3組は、プリントが完成したら、自主的に計算ドリルに意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 2年 朝読書

 2年生のみなさんが、朝読書に取り組んでいる様子です。10分間集中することによって、授業への集中力も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年生の授業

 1組は国語の授業です。プリントの絵を見て、自分なりの文章を漢字を使ってつくっています。
 2組は生活科でミニトマトについて学習しています。今回は、ミニトマトの肥料について学んでいます。
 3組は町探検の計画を考えているところです。地図で目的の場所を確認し、順路等を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 2年生

 ものさしを使って長さの測りました。次に、ものさしを使用しないで感覚で紙テープの長さを切ります。国語では文を読み取り、たんぽぽのちえについてわかりました。音読計算を練習し、計算力の向上を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 ミニトマト

 2年生のみなさんが植えたミニトマトは、元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 2年 体力テスト

 2年生のみなさんが、体力テストに向けて一生懸命がんばって取り組んでいます。これからも、遊んだり運動したりして運動能力を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 2年 ミニトマト

 自分のプランターに土を入れて、ていねいにミニトマト苗を植えています。植え終わったら、観察記録に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌に合わせて,楽器を持って,「リズムよく・テンポよく・かっこよく」音を鳴らしてみました。楽器は,タンバリンとトライアングル,ウッドブロックです。中にはマラカスを持っていた子もいました。

5月18日 2年 朝読書

 8時30分より10分間、全校児童が読書に集中しています。2年生のみなさんも読書の楽しさを知ったかもしれません。家庭でも読書をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 ミニトマト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「先生!ミニトマトの苗につぼみができているよ」と観察の時に教えてくれました。昨日苗を植えて,2日目の日です。

5月17日 2年 体力テスト

 運動場では、2年生が体力テストのソフトボール投げと50m走に取り組んでいます。
毎日運動し、体力をつけ、たくましく育ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 2年生 除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール東側の樹木園と屋外階段下の草取りを行いました。

5月15日 2年みんなともだち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝と帰りの会では歌を歌っています。今は1学期の歌「みんなともだち」です。最初は前に出ている数人から始まって一生懸命歌っている仲間を前に呼んで増やしていきます。いつも最後には全員の人が前で歌うことになっているようです。

5月15日 2年 ミニトマト

 2年生が自分のプランターを使用して、ミニトマトの苗を植えました。ミニトマトの発育を観察し記録していきます。最後に、おいしいミニトマトをつくり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 2年 パソコン教室

 2年3組が、パソコン教室で学習しています。マウスを使って、いろいろな絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写の時間〜正しい姿勢で書こう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、正しい姿勢の作り方を学びました。みんな背筋を伸ばして、きれいな姿勢で書けました。鉛筆を正しく持ちながら、ノートに自分の名前を丁寧に書いています。

5月10日 2年生の授業

 1組は運動場で体育です。はじめに、ランニングをします。2組は算数で「67−9」について学んでいます。3組は楽しいことを絵にえがこうとしています。クレヨンや水彩や色鉛筆を使い、描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 朝読書 2年

 朝読書に取り組んでいる、2年生の姿です。みんな読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 第1回教育相談(〜6/8)
ベルマーク収集期間(〜6/4):1年,わかあゆ
クラブ
5/29 ベルマーク収集:1年,わかあゆ
福祉実践教室
3年:車椅子 4年:手話 5年:点字
ベルマーク収集:2年
5/30 ベルマーク収集:3年
交通事故ゼロの日
6/1 不審者対応訓練3限
教育相談(〜8日)
ベルマーク収集(5年)
6/2 児童館ふれあいまつり(10:00〜 黒田南児童館)
学校施設開放(9:00〜12:00)