最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:970
総数:720577

5月9日 2年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おきゃくさま」のタイトルの授業をしました。役割演技で,ずっこけの「わたし」,怒っている「お母さん」,やさしい「お客様」の役を3人でアドリブを交えて演技をしました。ずっこけの「わたし」の子の動作やことばでおおうけをしていました。気もちのよいあいさつに心がけていきましょうのまとめでした。

5月8日 2年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市地域ふれあい課の方に来ていただいて,交通安全教室を行いました。信号機の見方,横断歩道の渡り方,踏切の渡り方などを実践しました。交通安全には万全の注意をしたいものです。

5月7日 1・2年キャラ弁 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食べるのがもったいないよー。」
 子どもたちは大喜びで食べていました。

5月7日 1・2年キャラ弁 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 またまた,いっぱいキャラ弁を見つけました。

5月7日 1・2年ペアー遠足その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弁当の時間です。とっても美味しく食べることができました。
 「先生見て!キャラ弁だよ」

5月7日 1・2年ペアー遠足その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気に恵まれ,1・2年ペアーで光明寺公園に遠足に出かけました。到着後,早速ペアーで遊びました。1組はハンカチ落とし,2組はだるまさんの一日,3組ははないちもんめをしました。

5月7日 1・2年ペアで出発!

 1・2年生の遠足では、ペアになって遠足に出かけます。待ちに待った、楽しい遠足です。思い出をたくさんつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 2年 かぞえ棒

 2年生の算数で「21−8」の解き方をかぞえ棒で考えます。子どもたち一人一人がかぞえ棒で行うことで、確実に理解できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日 人物の描き方(2−1)

 2年1組の図画工作では、給食当番の人・運動している人・掃除をしている人など人物の描き方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 朝読書 2年

 朝読書に集中している、2年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日 2年生

 どの学級も算数の授業でした。(2けた)+(2けた)のたし算や、(2けた)−(1けた)の引き算の仕方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 遠足キャラ弁 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「食べるのがもったいないよー」本当に上手に作ってありました。

4月27日 2年キャラ弁 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生!見てみておいしそう! 早速のぞいてみました。

4月27日 2年弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日は雨天のため、遠足は延期になり残念です。給食の時間の弁当は大変楽しくおいしく食べることができました。

4月26日 2年生!

 1組の算数では、かぞえ棒を使ってたし算を考えています。2組は、国語の授業でグループごと音読の工夫を考えてきました。今日は、グループごとの音読発表会です。3組は体育です。屋内運動場で元気に運動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしている体育です。【リスと木こり】というマスゲームをしました。「おおかみが来たぞ!」で真ん中の子:リスが動きます。両側にいる木こりが動いたり,「台風が来たぞ!」で全員が動くことにより役割が変わったりします。その後,前や後ろに体重を預ける動きをしました。

4月25日 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「春見つけ」を行いました。最初に校内を回り,見つけました。その後,見つけたところのスケッチとことばを書きました。「たんぽぽやチューリップがいっぱい咲いているね。」「池の中には何がいるかな?」「先生!4つ葉を見つけたよ」などいっぱい春がいたるところにありました。

4月25日 2年3組 楽しい給食

 みんなで楽しく、給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 2年2組の音楽

 ドレミのもりで音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 2年1組 プリントつづり

 授業中に配付されたプリント類を、プリントつづりに貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 第1回教育相談(〜6/8)
ベルマーク収集期間(〜6/4):1年,わかあゆ
クラブ
5/29 ベルマーク収集:1年,わかあゆ
福祉実践教室
3年:車椅子 4年:手話 5年:点字
ベルマーク収集:2年
5/30 ベルマーク収集:3年
交通事故ゼロの日
6/1 不審者対応訓練3限
教育相談(〜8日)
ベルマーク収集(5年)
6/2 児童館ふれあいまつり(10:00〜 黒田南児童館)
学校施設開放(9:00〜12:00)