最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:970
総数:720593

7月14日 「かさ」調べ

 算数で、1Lの「かさ」調べをしました。1dLも水を汲んで、実感しました。それぞれ持ち寄った容器のかさも、測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 栄養補給

 ミニトマトがさらに元気よく育つために、肥料を与えました。おいしいミニトマトが食べたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 どんどんのびるよ! Part 2

 図工の、『どんどんのびるよ!』です。つないだ道を、思い思いの、乗り物を走らせました。後片付けも、すっきりと、しっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 どんどんのびるよ! Part1

 図工で、『どんどんのびるよ!』を屋内運動場で行いました。最初は基地になる、まち作りです。次に、まちとまちを、道でつないでいきます。完成したところで、みんなで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 国際理解

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(水)全校集会で、交流員のラウ先生の紹介がありました。校長先生から地球儀で、オーストラリアは南半球にあることを教わりました。2時間目は、ラウ先生が、2年生のために授業をしてくださいました。オーストラリアにいた人ならではの紹介で、みんななるほど・・・日本との違いがわかりました。絵本の読み聞かせは、珍しい登場人物にびっくりしましたが、話に引き込まれていきました。最後にゲームを教えてもらいました。

7月6日 国際交流

 2年生は2時間目に屋内運動場で、オーストラリアの紹介やオーストラリアの物語の聞きました。3年生は3時間目で、オーストラリアの小学生の一日の生活の様子を詳しく知ることができました。木曽川東小学校とちがうため、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 授業の様子2年

 1組は国語の読み取りテストに、取り組んでいるところです。2組は英語活動で1から10までを英語で発音しています。3組は水泳です。蒸し暑い中、プールに入れるためかみんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 お話ロボット

 2年の図工では、空き箱や空容器を集めて「お話ロボット」を作っています。ロボットがお話しするところが、おもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 ミニトマトが大きくなりました

 ミニトマトがすくすく育っています。黄色い小さな花がたくさん付いています。わきめも取りました。畑の野菜も大きくなりました。小さなきゅうりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 2年生の授業

 1組は図工の授業です。自分だけの「おはなしロボット」を製作中です。2組は算数の授業です。「ずをかいてみよう」では、文書題にそって図を書き問題を解くことを学習しています。3組は国語の授業です。「たとえをつかった」たとえをつかった表し方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 2年生のみなさん

 18日(土)の学校公開日の様子です。2年1組と2組は、生活科の授業「町たんけんまとめ」を行い、各班ごと発表を行いました。みなさん、わかったことをしっかり発表してくれました。2年3組は、はみがき指導を行いました。歯科衛生士さんをお招きして、はみがきの点検をしました。歯は一生、つかうものです。歯の手入れをしっかり行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 2年生

 1組は算数の授業です。2組はドレミの森で音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで上手に演奏しています。3組は国語の授業です。テストの返却と解説をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 ペア給食

 6日(月)はペア給食の1回目でした。給食をおいしく食べながら、楽しい会話がはずみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 「まちたんけん」に出かけました

 2年生が6日(月)「まちたんけん」に出かけました。訪ねた先では、どこも楽しく探検できました。体験コーナーのある場所や、めずらしいものに興味を示しました。見学したことをまとめて、発表会を開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 ミニトマトが育ってきました。

 ミニトマトの苗が、日に日に大きくなっています。今日は、肥料を鉢の上にまきました。大きく育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 うごきづくり

 3日(金)の体育では用具を使って、「うごきづくり」に取り組んでいます。輪回しは、得意な子がたくさんいます。竹馬は、なれていないので、なかなか乗れません。うまく乗れるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 鍵盤ハーモニカ、楽しいよ。

 音楽の授業が楽しいです。歌は「ぴょんぴょこロックンロール」がお気に入りです。この歌の時は、みんな、ぴょんぴょこ跳びはね、大騒ぎです。鍵盤ハーモニカも、弾ける曲が増えました。「かえるのがっしょう」は、3つに分かれて、輪奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 楽しい給食

 12時30分から13時15分までの45分がたのしい給食の時間です。いつもおいしい給食で、残すことなくしっかり食べ、毎日元気いっぱいです。今日は2年生の給食の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 2年生の授業

 1組と2組は算数、3組は国語です。お父さんやお母さんにがんばっている姿を見てもらおうと一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 2年体力テスト

 1時限から運動場では、2年生が体力テストを行っています。50m走とボール投げの記録に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/24 PTA学校環境整備作業
7/25 水泳教室
7/26 サマースクール
7/27 サマースクール
7/28 サマースクール
水泳選手権大会