最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:93
総数:717037

5月8日 1年 れべるあっぷ もんだい わかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
たいいくの じかんに つかう どうぐを つかった くいずです。

おなじ いろの まるが いくつ あるのか かぞえてみましょう。

したの しゃしんは 3しょく あるので むずかしいですよ。
その答は

5月8日 1年 わかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、ながい やすみじかんに そとで つかえる どうぐを しょうかいします。

しゃしんを みて、まずは、なまえを かんがえてね。

1ばん うえは 「ふらふうぷ」と いいます。
まんなかは 「いちりんしゃ」と いいます。
1ばん したは 「たけうま」と いいます。

さあ、では、もんだいです。
いくつ あるか わかるかな?かぞえてみましょう。
その答は

5月7日 1年 かんさつにっき すたあと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん げんきですか?せんせいたちは きょうも げんきですよ。

きょう、あしたで おうちに うえきばちなどが とどくと おもいます。そこで、みんなに だいじな みっしょんを だします。

みっしょんは 「あさがおを そだてよう!」です。

いきなりでは、むずかしいと おもうので ぷりんとに かいてある さいとを みたり、「おばけの がっこうたんけんだん」を みて、べんきょうしてから、たねまきを してくださいね。

たねを かんさつする ぽいんとは…

め はな てを たくさん つかうことですよ。
たくさん みて、においをかいで さわって、きづいたこと、わかったことを かんさつにっきに かいてくださいね。


せんせいは、たねを まいて「はやく おおきくなあれ♪」とこえを かけながら おみずを あげましたよ。

5月1日 1年 ちずで みてみると…

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん! しょうかい してきた がっこうの しゃしんは みて くれましたか?いろいろな きょうしつが どこに あるのか わかるように ちずを つくって みました。

まずは、じぶんの きょうしつが どこに あるのか さがして みましょう。みつかりましたか?

つぎに、にゅうがくしきのひに いった ところを さがしてみましょう。おくないうんどうじょう、おとぎのひろばなどですよ。

ほかにも、しゃしんを みて きょうみの ある ところを さがして みましょう。


せんせいたちは、みんなと ほんとうの がっこうたんけんが できる ひを たのしみに しています♪

5月1日 1年 「よろしくね。」かあど

1ねんせいの みなさん こんにちは。
「よろしくね。」かあども さいごです。

せんせいも どうがを みて、いえの ひとと れんしゅうしてみました。
めをみて おはなしを すると しぜんと えがおに なりますね。

こんなふうに やってみましたよ。
その答は
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 教育相談特別日課 学校保健委
2/11 建国記念日
2/12 5時間授業 一斉下校15:00 引落日 携帯調査 一日入学 入学説明会
2/15 朝礼 携帯調査 委員会最終
2/16 教育相談特別日課 ほたる号