最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:88
総数:718067

5月11日 1年 あさがお かんさつにっき2

画像1 画像1
しゅうの はじめ げつようび、1ねんせいの みなさん はやおきは できていますか?

ところで、せんしゅう だした みっしょんは もう やりはじめましたか?

せんせいの あさがおは あさ みたら ちょっと めが でていました!!たのしみに していたので、とっても うれしいです♪ みんなの あさがおは どうかな?

5月8日 1年 れべるあっぷ もんだい わかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
たいいくの じかんに つかう どうぐを つかった くいずです。

おなじ いろの まるが いくつ あるのか かぞえてみましょう。

したの しゃしんは 3しょく あるので むずかしいですよ。
その答は

5月8日 1年 わかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、ながい やすみじかんに そとで つかえる どうぐを しょうかいします。

しゃしんを みて、まずは、なまえを かんがえてね。

1ばん うえは 「ふらふうぷ」と いいます。
まんなかは 「いちりんしゃ」と いいます。
1ばん したは 「たけうま」と いいます。

さあ、では、もんだいです。
いくつ あるか わかるかな?かぞえてみましょう。
その答は

5月7日 1年 かんさつにっき すたあと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん げんきですか?せんせいたちは きょうも げんきですよ。

きょう、あしたで おうちに うえきばちなどが とどくと おもいます。そこで、みんなに だいじな みっしょんを だします。

みっしょんは 「あさがおを そだてよう!」です。

いきなりでは、むずかしいと おもうので ぷりんとに かいてある さいとを みたり、「おばけの がっこうたんけんだん」を みて、べんきょうしてから、たねまきを してくださいね。

たねを かんさつする ぽいんとは…

め はな てを たくさん つかうことですよ。
たくさん みて、においをかいで さわって、きづいたこと、わかったことを かんさつにっきに かいてくださいね。


せんせいは、たねを まいて「はやく おおきくなあれ♪」とこえを かけながら おみずを あげましたよ。

5月1日 1年 ちずで みてみると…

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん! しょうかい してきた がっこうの しゃしんは みて くれましたか?いろいろな きょうしつが どこに あるのか わかるように ちずを つくって みました。

まずは、じぶんの きょうしつが どこに あるのか さがして みましょう。みつかりましたか?

つぎに、にゅうがくしきのひに いった ところを さがしてみましょう。おくないうんどうじょう、おとぎのひろばなどですよ。

ほかにも、しゃしんを みて きょうみの ある ところを さがして みましょう。


せんせいたちは、みんなと ほんとうの がっこうたんけんが できる ひを たのしみに しています♪

5月1日 1年 「よろしくね。」かあど

1ねんせいの みなさん こんにちは。
「よろしくね。」かあども さいごです。

せんせいも どうがを みて、いえの ひとと れんしゅうしてみました。
めをみて おはなしを すると しぜんと えがおに なりますね。

こんなふうに やってみましたよ。
その答は

4月30日 1年 「よろしくね。」かあど

 1ねんせいの みんな、こんにちは。げんきに しているかな。きそくただしいせいかつが だいじですね。きょうは、3くみの せんせいの 「よろしくね。」かあどを しょうかいするね。

こんな かあどですよ。みてくださいね。


その答は

4月30日 1年 はるをみつけたよ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん、おはようございます!
きょうは、とても いいてんき ですね。

きょうは、こんな はっぱを みつけました。じめんに いっぱいに ぎざぎざの はっぱを ひろげて います。

なにか わかるかな。
その答は

4月30日 1年 ここは どこかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの たんけんは たてものの そとです。

にゅうがくしきのひ、とうこうびに よこは とおって いますよ。
わかるかな?

その答は

4月28日 1年 ここは どこかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん、おひるごはんは もりもり たべましたか?
きょうの たんけんは…

こんなものが ある へやですよ。
きっと、おうちにも にたような ものが ありますね。


その答は

4月28日 1年 「よろしくね。」かあど

1ねんせいの みなさん、こんにちは!

どうがは、みましたか?

せんせいは、どうがをみて、じこしょうかいの れんしゅうを しましたよ。みなさんと じこしょうかい できる ひが とても たのしみです。みなさんも れんしゅう してみて くださいね。

きょうは、2くみの せんせいの かあどを しょうかい します。
おはなしが できないので したの こたえを みてね。



その答は

4月27日 1年 ここはどこかな?

画像1 画像1
 ひさしぶりの がっこうくいずです。
 1かいの ほくしゃと なんしゃの あいだに はさまれています。
 きっと がっこうが はじまれば だれもが たのしみにしている ばしょですよ。
その答は

4月27日 1年 「よろしくね。」かあど

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん、しゅうの はじめ げつようび げんきに おきましたか?

こんしゅうは、せんせいたちの 「よろしくね。」かあどを じゅんばんに しょうかいしますね。

さて、その まえに…
じこ しょうかいの しかたを べんきょうしましょう。

http://www.nhk.or.jp/seikatsu/start/?das_id=D0005280032_00000


どうがは、みましたか?

きょうは、1くみの せんせいの かあどを しょうかい します。
おはなしが できないので したの こたえを みてね。

その答は

4月24日 1年 はるをみつけたよ

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん、こんにちは!
きょうは、こんなはなを みつけました。
くきが ながくのびていて、そのさきに しろい はながさいています。
みなさんも みたことがあると おもいますよ。

その答は

4月24日 1年 えんぴつと なかよし

1ねんせいの みなさん、べんきょうは すすんで いますか?
きょうは えんぴつの もちかた、じを かく ときの しせいを べんきょう しましょう。

こくごの きょうかしょ 14、15ぺえじを ひらきましょう。
(どうがで みたい こは QRコードを おうちの ひとに よんで もらいましょう。)

えんぴつを ただしく もつと てが つかれず、じょうずに じが かける ように なります。いつも きを つけて いけると いいですね。

きょうしつの よく みえる ところに えんぴつの もちかたと しせいの えが はって ありますよ。がっこうに きたら どこに あるのか さがして みてね。

画像1 画像1

4月23日 1年 すうじの れんしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
さんすうの べんきょうも わすれては いけませんね。

5までの すうじの れんしゅうを しましょう。
(きょうかしょ 10ぺえじの うえに ある QRコードを おうちの ひとに よんで もらうと どうがで かきかたも みられます。)

かみに かかなくても ゆびを つかって つくえ などに かいて れんしゅう するのも おすすめです。 

すうじの れんしゅうが できたら、りんごの もんだいを みてみましょう。
かぞえて、こたえが わかるかな?
その答は

4月23日 1年 おはなし たのしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、「こども どくしょの ひ」です。みなさんは、ほんが すきですか?

こくごの きょうかしょ 10、11ぺえじを ひらいて みましょう。いろいろな ほんが のって いますね。いまは、としょかんも おやすみ なので ほんが かりられません。でも、たくさんの おはなしと なかよく なって ほしいと せんせいは おもって います。

そこで、こんな さいとを みて みるのは どうですか?

http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0005150127_00000

きょうかしょに のって いる ほんの ことを としょかんの せんせいに きいたら、がっこうには、「ぐりとくら」の ほんが たくさん ありました。がっこうが はじまったら、ぜひ かりて みてね。

4月22日 1年 はなしの ききかた

きょうは、こくごの べんきょうを しましょう。
きょうかしょ 12、13ぺえじを ひらいて みましょう。

すきな どうぶつを 1つ えらびましょう。えらんだら、どうして それに したのかも おうちの ひとに おはなしを しましょう。

では、おうちの ひとが なにを えらんだのかも きいて みましょう。

さて、ここで、たいせつな ことが あります。おはなしを きく ときには どんな ことに きを つけたら よいでしょう。

ひんとは
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0005170174_00000

デキナイヲデキルマンみたいに みんなも「できるメーター」を あげてね。

じょうずに きけるように なった かな?

ちなみに せんせいは ねこが すきです。ねこが ごろごろ いうのが かわいい からです。
画像1 画像1

4月22日 1年 ここは どこかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうの がっこう たんけんは どこでしょう?

この へやの まえには おてがみが おいて ある たなが あります。ひがしの いりぐちには へやに はいる ときの きまりが かいて ありますよ。 
その答は

4月21日 1年 ここは どこかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうの がっこうたんけんは どこに しようかな。
 1ねんせいの きょうしつの ある なんしゃ(みなみのたてもの)から、かいだんを あがって、2かいへ。
 それから、わたりろうかを とおって、ほくしゃ(きたのたてもの)へ いきました。
 しばらく あるくと つきました。さて、このへやは なんという 
へやでしょうか。ほんが いっぱいある へやですよ。
その答は
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 防犯教室1年
9/10 発育測定5年
9/11 発育測定6年 引落日
9/14 放送朝礼 クラブ(卒業アルバム写真撮影)
9/15 携帯調査