最新更新日:2024/06/29
本日:count up68
昨日:117
総数:720711

5月22日 1年 めがでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいの みなさん げんきですか?みなさんの あさがおは へんしんしましたか?

 せんしゅう せんせいたちが かだんに たねを まき、また あたらしい めが でました。

 ひんとは、はっぱの かたちです。
 せいかつかの きょうかしょの 28から 30ぺえじの なかに にているものが ないか たしかめて みましょう。
その答は

5月22日 1年 あさがお かんさつにっき5

画像1 画像1
5がつ18にちには まだ なにか わからなかった ふたばの あいだから でていた ちいさな きみどりいろの ものの しょうたいが わかりました!!

すこしずつ おおきくなって なんと 「は」に なりました。
この 「は」、ふたばと かたちが ちがいます。2まい いっしょに でてきても いません。さわったかんじも ちがいます。

あいだから でてきて この あと どうなるのか… また かんさつして、みなさんに おしらせ しますね。

せんせいより さきに どうなるか わかった ひとは、らいしゅう がっこうに きたときに おしえて くださいね。

5月21日 1年 れべるあっぷ! どれが ただしい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの こくごの もんだいは、きのうより れべるあっぷして むずかしいですよ。

よく かんがえて、 こたえてくださいね。
その答は

5月21日 1年 おばさんと おばあさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。げんきに せいかつしていますか。きょうは、こくごの もんだいを つくりました。かんがえて みてくださいね。
 (もんだい)きょうしつや ろうかにあるものを、しゃしんにとってみました。しゃしんをみて、なまえを かみにかいて こえにだして よんでみましょう。
その答は

5月19日 1年 どっちかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは こくごの べんきょうです。

しゃしんを みてください。えに あう ことばを かくと どっちが ただしいのかを かんがえてみましょう。

どの じに てんてんを つけるのか よく かんがえて くださいね。

その答は

5月19日 1年 あさがおの めが でたよ

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん、あさがおの たねは まきましたか?

せんせいは 5がつ 13にちに まいた たねが、めを だしました。

ここで もんだいです。せんせいの あさがおの めは いくつ でしょう。よく みてくださいね。
その答は

5月19日 1年 なんばんめ?

画像1 画像1
画像2 画像2
さんすうの べんきょうは すすんで いますか?
きょうは、みんなに かんがえて もらいたいことが あります。

しゃしんを みてください。おはなしを している こが います。
おとこの こが なにいろを えらんだのか、おんなの こが なにいろを えらんだのか わかりますか?

むずかしいですね…

どう おはなしを したら いいのか、どうがを みて、「ワン(わん)」に おしえて もらいましょう。

http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D0005160052_00000

どうがを みたら、おとこの こは みどりいろ、おんなの こは きいろを えらんだことが つたわるように いいかたを かんがえてみてね。
その答は

5月18日 1年 あさがお かんさつにっき4

画像1 画像1
せんせいの あさがおが また へんしんを はじめました!

ふたばの あいだに なにか きみどりいろの ものが でてきました。
これは なんだろう?わからないので かんさつを つづけて、なにに なるか たしかめてみます。


みなさんの あさがおは いま どんな ようすかな?
せんせいの なぞの こたえが もう わかった こは いるのかな…

5月18日 1年 めが でたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん げんきですか?てあらいは していますか?

せんしゅう せんせいたちが かだんに まいた たねから めが でましたよ!
しゃしんを みて、なんの めか かんがえてみてね。

ひんとは、めに ついている たねです。

なんの たねか わからない こは きょうかしょや まえの ほうむぺえじを みて たしかめてね。
その答は

5月 15日 こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん、げんきに していますか。せんせいが、こくごのもんだいを つくってみました。といてみてくださいね。
(もんだい)
うえのしゃしんをみて、しいるで かくれている 「ちいさいじ」を さがしてみてください。わかったら、こえにだして よんでみてくださいね。
その答は

5月15日 1年 あさがお かんさつにっき3

画像1 画像1
画像2 画像2
せんせいの あさがおが へんしん しました!

うえの しゃしんの ように はが 2まいに なりました。この はを 「ふたば」といいます。せんせいの ように なったら かんさつにっきを かいてね。

かんさつの ぽいんとは め、はな、てなどを しっかり つかうことですよ。たねの ときと いろいろ ちがう ところを みつけて かいてくださいね。

おまけで、こころも つかって どんな きもちに なったかも あいている ところに かいて おくと いいですよ。

せんせいの いまの きもちは、「どきどき していたけれど、ぜんぶ めが でて うれしいです。つぎは、どんな へんしんを するのか はやく みたいなあ」です。

5月13日 1年 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん、こんにちは。
さんすうでは、1から10の すうじの べんきょうを しますよ。

がっこうたんけんを していたら、いろいろな かずを みつけました。
わかるかな。
その答は

5月13日 1年 なんのたね?その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1の つづきです。

こんかいは、その1より むずかしいですよ。
ぜんぶ わかるかな?

なんの たねか かんがえたら、1ばん したの しゃしんを みて、たねくらべを してみましょう。
その答は

5月13日 1年 なんのたね? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん あつく なって きましたね。すいぶんほきゅうも わすれずに していますか?

きょうは、せいかつの きょうかしょ 28ぺえじと 29ぺえじの べんきょうです。

あさがおの ほかにも いろいろな はなを そだてますよ。がっこうの かだんに せんせいたちが たねまきを しました。

では、もんだいです。

しゃしんの たねは なんの たねか わかるかな?
きょうかしょを みながら たしかめてみましょう。きょうかしょには、はなの なまえは あるけれど、たねの しゃしんが ないものも ありますよ。それは、よく かんがえてみてね。
その答は

5月11日 1年 あさがお かんさつにっき2

画像1 画像1
しゅうの はじめ げつようび、1ねんせいの みなさん はやおきは できていますか?

ところで、せんしゅう だした みっしょんは もう やりはじめましたか?

せんせいの あさがおは あさ みたら ちょっと めが でていました!!たのしみに していたので、とっても うれしいです♪ みんなの あさがおは どうかな?

5月8日 1年 れべるあっぷ もんだい わかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
たいいくの じかんに つかう どうぐを つかった くいずです。

おなじ いろの まるが いくつ あるのか かぞえてみましょう。

したの しゃしんは 3しょく あるので むずかしいですよ。
その答は

5月8日 1年 わかるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、ながい やすみじかんに そとで つかえる どうぐを しょうかいします。

しゃしんを みて、まずは、なまえを かんがえてね。

1ばん うえは 「ふらふうぷ」と いいます。
まんなかは 「いちりんしゃ」と いいます。
1ばん したは 「たけうま」と いいます。

さあ、では、もんだいです。
いくつ あるか わかるかな?かぞえてみましょう。
その答は

5月7日 1年 かんさつにっき すたあと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん げんきですか?せんせいたちは きょうも げんきですよ。

きょう、あしたで おうちに うえきばちなどが とどくと おもいます。そこで、みんなに だいじな みっしょんを だします。

みっしょんは 「あさがおを そだてよう!」です。

いきなりでは、むずかしいと おもうので ぷりんとに かいてある さいとを みたり、「おばけの がっこうたんけんだん」を みて、べんきょうしてから、たねまきを してくださいね。

たねを かんさつする ぽいんとは…

め はな てを たくさん つかうことですよ。
たくさん みて、においをかいで さわって、きづいたこと、わかったことを かんさつにっきに かいてくださいね。


せんせいは、たねを まいて「はやく おおきくなあれ♪」とこえを かけながら おみずを あげましたよ。

5月1日 1年 ちずで みてみると…

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん! しょうかい してきた がっこうの しゃしんは みて くれましたか?いろいろな きょうしつが どこに あるのか わかるように ちずを つくって みました。

まずは、じぶんの きょうしつが どこに あるのか さがして みましょう。みつかりましたか?

つぎに、にゅうがくしきのひに いった ところを さがしてみましょう。おくないうんどうじょう、おとぎのひろばなどですよ。

ほかにも、しゃしんを みて きょうみの ある ところを さがして みましょう。


せんせいたちは、みんなと ほんとうの がっこうたんけんが できる ひを たのしみに しています♪

5月1日 1年 「よろしくね。」かあど

1ねんせいの みなさん こんにちは。
「よろしくね。」かあども さいごです。

せんせいも どうがを みて、いえの ひとと れんしゅうしてみました。
めをみて おはなしを すると しぜんと えがおに なりますね。

こんなふうに やってみましたよ。
その答は
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 臨時休校
5/26 分散登校A 一斉下校11:40
5/27 分散登校B 一斉下校11:40
5/28 分散登校A 一斉下校11:40
5/29 分散登校B 一斉下校11:40