最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:88
総数:718079

6月11日 1年 「くちばし」を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3種類の鳥について読み取ります。「問い」と「答え」の文があり、今日は1種類目の鳥について書かれている文をじっくり読み取りました。

6月8日 1年 濁音、半濁音、促音を表す文字の書く練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
濁音や半濁音、促音を表す文字の書く練習をし、「なべ」「ぷりん」「しっぽ」などを書きました。

6月7日 1年 ボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でボール投げ運動をしました。少しずつじょうずに、投げ上げて受けたり、ついたりできるようになってきました。

6月6日 1年 これで僕たちも木東名人

今日から三日間、長い放課にグループで学校探検を行いました。6年間、学校生活の中で利用するであろう、大事なポイントにシールを置き、探しに行きました。また、学級全体で探検した教室にもう一回訪れたり、途中で出会った先生と握手をすることも行っています。あと二日、どんな出会いや発見があるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 1年  学校公開を実施しました3

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯をきれいにするために、大切なことを学びました。○×クイズ形式で、楽しく学習しています。

6月3日 1年  学校公開を実施しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、唱え歌を読んだり、書いたりしました。真剣に書いています。

6月3日 1年  学校公開を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
どんなときに、どんな人にお世話になっているかを考えました。多くの意見がでて、とても多くの人にお世話のになっていることを、再確認しました。

6月1日 1年 ねこと ねっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
促音の書き方や読み方を理解して書く練習をしました。身の回りで使われている促音のある言葉をさがしました。教科書には「きって」「らっこ」「せっけん」などが挙げられており「こっぷ」「はっぱ」などを思いつきました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 子どもの安全を確認する日 県P連総会
6/13 班長会
6/14 ミニ通学班集会
6/15 読み聞かせ3
6/18 集会3 委員会4