最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:55
総数:716569

ペア弁当

 28日は遠足予備日でしたので,給食がありません。そこで保護者の皆様にはご迷惑をおかけしたかもしれませんが,急遽ペアでお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年ペアお弁当

画像1 画像1
 1年生は、ペアの6年生と一緒にお弁当を食べました。楽しく、おいしく、ご飯を食べることができ、みんな笑顔いっぱいでした。

4月28日 朝礼

 小川正彦校長先生からあいさつの大切さについてのお話と生徒指導永田先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ペア遠足 光明寺公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すごしやすいさわやかな晴天のなか、1年生と6年生が光明寺公園に出かけました。手をつないで安全に気をつけて公園まで行き、ペア学級の人たちと遊びました。日頃は、姿勢よく机に向かっていた1年生、そして、安全に気をつけて用心深く遊んでいた1年生でしたが、今日は、面倒を見てくださった6年生のおかげで、せいいっぱい遊ぶことができました。日頃見られないボール運動の得意さや元気のよさを見せてくれた子がたくさんいました。

4月24日 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生とのペア遠足で、光明寺公園へ行きました。6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで歩いたり、一緒に鬼ごっこをして遊んだり、みんなとても楽しく過ごせました。

4月24日 春の遠足

2年生と4年生ペアは、奥町公園へ行きました。
とても遠くて、へとへとに疲れたけど、おいしいお弁当と楽しいレクリエーションで、素敵な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 1年生を迎える会 7

 5年生のあいさつ・紹介の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 1年 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。それぞれの学年から心のこもった挨拶を聞き、1年生はとてもうれしそうな顔をしていました。クイズに答えたり劇を見たりして、学校のことをもっと知ることができました。最後は、お兄さんお姉さんたちと一緒に楽しく歌を歌いました。

4月22日 名刺交換をしたよ

2年生と4年生で名交換をしました。
明後日の遠足が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 1年聴力検査

 聴力検査をしています。待っている子も静かに並んでいて立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 1年生学年懇談会

 1年生は屋内運動場で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 1年生授業参観

 国語「うたにあわせてあいうえお」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 1年 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室では、安全に気をつけて道路を歩く練習をしました。車が来ないかどうか「右、左、右」としっかり確認して、手をあげて渡ることができました。

4月18日 交通安全教室1・2年生 その3

 PTAのお母さん方にも参加していただき,安全な歩き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 交通安全教室1・2年生

 交通安全教室が屋内運動場で行われました。2時間目に1・2年生が参加しました。まずは係の方からのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 歌声集会2

 「友だちっていいな」の歌をみんなで元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 1年生2時間目

 1組は図工 作品作り,2組は学活 名刺作り,3組は算数です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 朝の登校の様子 南門

 南門の様子です。生活安全委員中心にあいさつ運動をしています。パトロール隊の皆様,毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 臨時朝礼・任命式5

 通学班班長の任命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 1年生学校探検

 新1年生が学校を探検していました。すぐには覚えることはできませんが,しっかりと覚えてくださいね。そして木東物知り名人になってね!
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日