最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:88
総数:718047

2月5日 1年 学活・食育活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 正しく箸をもつと、小さいものも落とさずに上手に食べることができます。また、頭のはたらきもよくなります。みんな正しく持てたかな?

2月5日 1年 風の子チャレンジ大会

 今日は、風の子チャレンジ大会の本番でした。お天気が心配されていましたが、晴天の中行うことができました。ランニングタイムや体育の授業で練習を重ね、見事、全員走り切ることができました。真剣に取り組む姿は、どの子も輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月5日 1年3組 学活

 食育指導です。おはしの使い方を改めて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 1年2組 生活科

 昨日行った「昔遊び」の感想をプリントにかいていました。自分が印象に残ったおもちゃの絵をしっかりとかいていました。
画像1 画像1

2月4日 1年生「むかしからのあそびをしてみよう」

 「お手玉」の活動の様子です。みんなとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 1年生「むかしからのあそびをしてみよう」

 「あやとり」の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 1年生「むかしからのあそびをしてみよう」

 「あやとり」と「めんこ」の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 1年生「むかしからのあそびをしてみよう」

 「けん玉」と「はねつき」の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 1年生 生活科「昔からの遊びをしてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん玉、こままわし、はねつき あやとり、めんこ、お手玉の6つのあそびをボランティアの講師の方に教えていただきながら体験しました。運営委員によるはじめの会、終わりの会、グループ活動でのあいさつや司会を行いました。優しく教えてくださる先生方にはしゃぐ子たちでしたが、ルールを守って遊ぶことができました。教えてくださった先生方、ありがとうございました。

2月4日 1年生「むかしからのあそびをしてみよう」

 本日2,3時間目に1年生は「むかしからのあそびをしてみよう」というテーマで,地域の先生方に昔からの遊びを教えていただきました。活動するなかで,昔からの遊びのよさや楽しさに気づくことができました。地域の先生方には,とても親切に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年3組 国語

 物語「たぬきの糸車」をみんなでリズムよく大きな声で音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 1年2組 音楽

 これからドレミの森教室へ移動です。みんな音楽が大好きです。はやく歌いたくてたまらない様子です。
画像1 画像1

2月3日 1年1組 英語活動

 ALTの発音を耳を傾けてしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 1年生会食の様子

 会食中の様子です。1年生の子どもたちは大きく成長し,しっかりと食べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 1年 英語

 今日は食べ物の名前を覚えました。英語の歌を歌ったり簡単なゲームをしたり、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 1年3組 体育

 ボール運動に取り組んでいます。ドッジボールを使って練習していました。担任の話をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 5時間授業
3/24 修了式
3/26 事故けがゼロの日 ほたる号