最新更新日:2024/06/03
本日:count up71
昨日:38
総数:716672

10月8日 学級活動1年

 学級活動の時間に本の借り方の実習をしました。新しく本を借りたり,借りた本を返したりと途中で本をじっくり読む時間もありました。みんな順番を守って自分の番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 音楽ドレミのキャンディー1年

 「ドレミのキャンディー」の曲にあわせて,みんなで歌いリズムよくテンポに合わせて体を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 体育「マット遊び」1年

 マットを使って体を左右に揺らし,体をほぐす運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 マット運動1年

 マットの上ででんぐり返し,ワンちゃん走りなど楽しい動きがいっぱい。けががないように気をつけて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日図工 かたちからうまれたよ1年

 紙をちぎってできた形をうまく活用して絵をつくっていきます。どんな使い方を考えましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 国語「おはなしきいて」1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話のなかみをかんがえよう。お話づくりをしてお友だちに聞いてもらうために自分で練習をしています。

10月2日 算数「かさくらべ」1年

 ばけつに入った水を使って,入れ物のかさを比べます。ペットボトル・ジュースのびん・乳液のびんなどいろいろなものをもってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日運動会の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の前日、なめこのダンスの最後の場面で「なめこの顔」が完成しました。

力いっぱいゴ―!

ゴール目指して頑張るぞー。でも,心臓ドッキンドキン!
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生みんなでなめこ

 NaNaNaなめこ。リズムにのって・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 運動会

今日は待ちに待った運動会でした。
練習の成果を十分に発揮し、すてきな運動会にすることができました。
何度もなんども練習したなめこのダンスも、緊張しましたが、一生懸命踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 国語 おはなしをきいて 1年

 自分が思ったことや感じたことをまとめて発表します。読んだ本・見つけたもの・遊んだこと・宝物などから選んで,発表します。発表者の方を向いて真剣に聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 算数「つくえのたてとよこ」1年

 机のたてとよこの長さを鉛筆の長さを使って比べます。たては,鉛筆何個分?よこは!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 掃除時間

給食のあとは掃除時間です。
6年生のお兄さん・お姉さんにも手伝ってもらって、教室をピカピカにします。
重い机も二人で運べば簡単に持つことができます。
午後からの勉強も頑張れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 運動会練習

いよいよ今週の土曜日は運動会です。
暑い中での練習も大詰めです。
かっこいい動きを見てもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガン

 みんなの応募作品の中から選ばれた作品を垂幕にして飾ります。
画像1 画像1

9月20日 徒競争の練習

 今日は,表現の練習をしたあと,徒競争の練習をしました。並び方,走るコースを確認しました。本番に向けてがんばりました。
画像1 画像1

毎月19日は食育の日

 毎月19日は,食育の日です。食の大切さについて,学年に応じて話しています。今日の給食,たのしくおいしく食べられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 道徳 1年

 「おんがくかい」 リスさんが司会となって行われる音楽会。ほかの動物さんたちは,勝手なことばかりしていて,音楽会が始まりません。さて,そんなとき,あなたなら?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 算数 1年

 たし算の計算をブロックを使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備新6年生(登校9:10 下校11:30) 防犯の日
4/5 学校施設開放中止日
4/6 春の交通安全市民運動(〜15日)