最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:107
総数:717523

1月28日 1年生 国語「かたかなの かたち」

 1年生は国語で「かたかなのかたち」を学んでいます。みんなしっかりとノートに書くことができたかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 パンジーに水をあげたよ。

パンジーに水をあげました。
休みの間に大きくなったつぼみが、とてもかわいいです。
たくさん水を飲んで、もっともっと大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 すごろくをしたよ。

算数の時間にすごろくをしました。
「数のせん」を使って、自分がとまった数字の大きさを確認します。
どちらが早くあがれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 給食の様子

 話をしたり,お昼の放送を聞いたりしながら,班で楽しく食べています。おかわりをする子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年の子どもたちの下校の様子です。

 また明日、元気に登校してくださいね。

1月27日 算数 100をこえる数 1年

 100をこえる数の数え方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 おみせやさんごっこをしよう 1年

 今週,国語の学習で,おみせやさんごっこをしました。売るものカードや,ちらしも作り,楽しそうに取り組んでいました。どんな話し方をするといいか,考えながらやる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 国語 かたかなのかたち

かたかなとかな文字をくらべました。似ているところ,違っているところを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 漢字・算数チャレンジタイム

 1年生は,漢字にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 募金活動最終日

 ユおニセフ募金活動の最終日となりました。このあと,児童会役員が集計をして,ユニセフに送る手続きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 掃除をがんばったよ。1年

重い机もみんなで運べば、軽く感じますね。
教室がきれいになるように、一生懸命掃除をしました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 おとぎの広場 1年

おとぎの広場で、本を読みました。
たくさんの文字を習ったので、いろいろな本が読めるようになりましたね。
1年間で何冊の本が読めるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 算数 おかね1年

 お金を用いて,大きな数のたし算にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 算数の授業

 100までの数の並び方を確認しながら,すごろくをしました。どのペアも,とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 パンジーを植えたよ

 今日は,はちにパンジーを植えました。これから,水やりをわすれず,大切に育てましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 生活 おみせやさんごっこ

生活科で,それぞれ班に分かれてお店やさんを出しました。買ってみたいものをお店に並べました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 生活科 1年

 1・2学期に学習した文字を使って,家族におくる手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 生活 お手紙を書く1年

 生活科では,1学期・2学期に学習した成果としてお手紙を書くことをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 漢字計算チャレンジ1年

画像1 画像1
 1年生は,ひき算に取り組んでいました。答え合わせもすんで,全問正解と1問だけ間違えてしまった子が手を上げていました。しっかりできたようです。
画像2 画像2

1月16日 CRT検査1年

画像1 画像1
 今日は,1・2時限目に全校一斉にCRT検査を実施しています。教科は,国語と算数です。
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 事故けがゼロの日
3/27 移動図書館ほたる号巡回
3/28 交通事故ゼロの日