最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:94
総数:718526

1月23日 募金活動最終日

 ユおニセフ募金活動の最終日となりました。このあと,児童会役員が集計をして,ユニセフに送る手続きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 掃除をがんばったよ。1年

重い机もみんなで運べば、軽く感じますね。
教室がきれいになるように、一生懸命掃除をしました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 おとぎの広場 1年

おとぎの広場で、本を読みました。
たくさんの文字を習ったので、いろいろな本が読めるようになりましたね。
1年間で何冊の本が読めるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 算数 おかね1年

 お金を用いて,大きな数のたし算にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 算数の授業

 100までの数の並び方を確認しながら,すごろくをしました。どのペアも,とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 パンジーを植えたよ

 今日は,はちにパンジーを植えました。これから,水やりをわすれず,大切に育てましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 生活 おみせやさんごっこ

生活科で,それぞれ班に分かれてお店やさんを出しました。買ってみたいものをお店に並べました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 生活科 1年

 1・2学期に学習した文字を使って,家族におくる手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 生活 お手紙を書く1年

 生活科では,1学期・2学期に学習した成果としてお手紙を書くことをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 漢字計算チャレンジ1年

画像1 画像1
 1年生は,ひき算に取り組んでいました。答え合わせもすんで,全問正解と1問だけ間違えてしまった子が手を上げていました。しっかりできたようです。
画像2 画像2

1月16日 CRT検査1年

画像1 画像1
 今日は,1・2時限目に全校一斉にCRT検査を実施しています。教科は,国語と算数です。
画像2 画像2

1月15日 1年生生活科「ふゆみつけ」

 1年生が,学校の中で,外で,冬を見つけていました。ちゃんと見つけられたかな?!
画像1 画像1

1月15日 1年生図工

 1年生の図画工作の時間です。大きくのびのびとえがいています。
画像1 画像1

1月15日 漢字・計算チャレンジタイム1年

 1年生は,漢字の練習をしています。あとから間違えやすいところを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 発育測定,なわとびチャレンジ大会

 発育測定をしました。2学期に測定したより,みんな大きく成長していました。また,2時間目には,なわとびチャレンジ大会がありました。合格目指して,真剣に挑戦していました。短なわも長なわも,よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 国語 ものの名まえ1年

 ひとまとめにしてつけられた名前と,1つずつにつけられた名前を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 三連休について

 三連休はどのように過ごしていますか?早寝・早起き・朝ごはんを意識して,規則正しい生活に心がけてください。そして安全に過ごしてほしいと思います。またそろそろ風邪やインフルエンザがはやりだす頃です。帰宅後は手洗い・うがいをするようにしてください。お家の方も子どもたちへの声がけをお願いいたします。

1月9日 算数 かずのかきかた1年

 数の仕組みのについて,数え棒を使って考えます。十の位,一の位について数え方や書き方について確かめながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 ぼうとりゲームで算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から授業が始まりました。算数では、「おおきなきなかず」を学習していきます。
ペアでじゃんけんをしてぼうを取り合い、とったぼうの数を10ごとにまとめて数えていきました。ゲームに夢中になりながらも、大きな数を体感できました。

1月8日 国語 カタカナ

 カタカナの練習をノートやプリントを使って覚えるまで練習ををしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式予行1・2限  給食終了日  食育の日    同窓会入会式・卒業記念品授与式・6年修了式3限
3/20 卒業式(4〜6年)  1〜3年自宅学習  交通事故ゼロの日   4年下校11:10 5年下校11:40
3/21 春分の日
3/22 学校施設開放(9:00〜12:00)
3/24 修了式   1〜5年一斉下校(11:40)