最新更新日:2024/06/13
本日:count up94
昨日:89
総数:717465

1月11日 1年 国語

 1年生では、身近なものの名前について学んでいます。例えば、ノート、筆箱、鉛筆、消しゴム、下敷きなどと、まとめて文房具ということを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 なわとびチャレンジ大会

 なわとびチャレンジ大会を行いました。個人のチャレンジは30秒間の前回しとびです。クラス対抗戦は,長なわとびで何回跳べたかを競争しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 1年 おおきいかず

 1年生では、数の数え方で10コをまとめて数える方法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 1年 算数

 1年生の算数では、100までの数をかぞえることを学習しています。ものの数をどのように数えたらよいのか、考え方を説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 避難訓練(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に避難訓練行いました。
 煙を充満させた部屋を通り抜けるスモーク体験も経験しました。

12月23日 1年 算数

 1年生の算数では、3つの数のたし算ひき算のプリントで問題練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年 国語

 1年生が、漢字の読み方テストに取り組んでいます。名前をしっかり書いた後、問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年 学活

 教室や廊下に掲示してある生活プリントの整理・整頓をして、ファイルにとじているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年 楽しい学活

1年生の学活では、担任と学級のみんなが一緒になって、楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 窓開けタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に空気の入れ替えを行うために、窓開けの時間があります。
インフルエンザなどの感染症予防のために窓を開けています。

12月19日 1年 朝読書

 1年生のみなさんが、10分間の朝読書に静かに集中し取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 茶きん絞りおいしかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑でペアで育てたさつまいもを6年生が「茶きん絞り」にしてくれました。どの子もおいしそうに食べていました。5時間目には,お礼の手紙を楽しそうに書きました。

12月18日 1年 体育

 屋内運動場では、1年生がなわとびの練習にがんばっています。なわとびチャレンジ大会に向けて、子どもたちは前回し跳びを跳び続ける練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 1年 算数

 1年生の算数では、ものとひとのかずについて学習しています。文章問題を解いて、答えが何番目なのかと答えるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の静かな読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝も、読書タイムが始まると同時に静かな時間が始まります。外で遊ぶことができない日も、教室で静かに過ごせるよう呼びかけています。

12月14日 1年 算数

 1年生の算数では、ものとひとのかずについて学習しています。問題文で何枚と何人との違いを理解して、問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 1年 算数

 1年生の算数では、0のたし算とひき算について学習しています。練習問題を解くことで、学習内容の確認と定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 けんばんハーモニカの練習

画像1 画像1
 音楽の授業で、2学期最後のけんばんハーモニカの授業でした。冬休みのけんばん練習の曲「よろこびの歌」の指づかいを練習しました。みんな一生懸命練習していました。

12月10日 1年3組学活 安全

 学級活動の時間に,「安全カード」作りを行いました。まず,交通安全について,自分が気をつけたいことや実行することをかいて,おうちのひとには,守ってほしいことなどを書いて渡します。来年も事故がおきないように,一人一人が気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 1年2組生活 みんないっしょに

 生活科の授業で,自分の生活を振り返ります。朝,○時におきて,トイレに行き,○時○○分に顔を洗って,着がえをしてすぐに朝食を食べました。というように自分の生活を振り返ってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 月曜時間割1限〜5限,金6限
風の子チャレンジ開始(〜31日)
発育測定1年
学校徴収金引き落とし日
子どもの安全を確認する日
1/12 学校開放(9:00〜12:00)
1/14 成人の日
1/15 発育測定2年
漢字計算チャレンジ練習開始(〜2/8)
1/16 発育測定4年,わかあゆ
風の子チャレンジ
1/17 CRT学力検査