最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:79
総数:720727

6月26日 先生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書旬間の期間中のため、子どもたちに先生が読み聞かせを行っていました。

6月26日 1年 生活「草花や虫をさがそう」

 1年生の生活科で,校庭の中で草花や虫を探しました。「オオバコでおすもうごっこをしたよ。」「私は,かみかざりをつくったよ。」「ダンゴムシをみつけてころころころがっていったよ。」「トノサマガエルもアマガエルも」ほかにもまだまだいっぱいの草花やむしたちがいるよ〜。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 1年 リズムにのって

 1年生が、ジェンカのリズムに乗って、歌い、踊っています。みんな、楽しいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 1年 国語

 音読の練習です。みんな大きな声で、間を考えて読むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 1年 アサガオ

 登校すると、1年生のみなさんが、アサガオにたっぷり水を与えています。その甲斐あって、アサガオが大きく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風のため急遽お弁当のおひるごはん

 6月20日水曜日は、台風4号の影響で急遽、給食が中止になりお弁当のお昼ごはんになりました。「給食とお弁当、どっちがいい?」と聞くと、声をそろえて「おべんとう!」と答えていた1年生でした。お互いのお弁当の中身についての会話がはずんでいました。「食べるのがもったいない。」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 1年 音楽

1年生が、タンバリンやカスタネットを持って演奏に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 1年 アサガオ

 自分が育てているアサガオの観察をしています。目で見て、手で触って細かく観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 1年 算数

 「3+2=5」の式の意味を理解するため、具体的なものに置き換えて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい読書旬間

画像1 画像1
 今週からあじさい読書旬間が始まりました。昨日は、図書委員会の子が紙芝居を読みに来てくれました。一年生は、みんな静かに聞き入っていました。

6月21日 1年 算数

 1年の算数では、「しきにかこう」を学習しています。「3+4=7」という式の書き方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 1年 朝読書

 1年生のみなさんが、シーンとした教室で朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 今日は弁当!

 今日の給食の時間は、弁当です。子どもたちは大喜びです。笑顔いっぱいで食事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 1年 算数

 「ふえるといくつかかんがえよう」を学んでいます。1位の整数のたし算を、おはじきを使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 おとぎのひろば

 中間放課になると、たくさんお友達が、おとぎのひろばに来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 1年 給食

 いつもより30分はやく給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 1年のアサガオ

 台風接近に伴い、1年生のアサガオの鉢を教室の廊下へ移動しました。
画像1 画像1

6月19日 1年 水泳

 小プールでは、1年生が楽しく、遊んでいます。遊びを通じて、水に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 1年 音楽

 歌「ひらいた ひらいた」を強弱を考えて、歌っています。うまく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 1年 体育

 屋内運動場にある、肋木(ろくぼく)にのぼり、そして、おりる練習をしています。そして、ゲームを加え運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 事故・けがゼロの日
6/28 移動図書館ほたる号巡回
6/30 学校施設開放(9:00〜12:00)
7/1 国民安全の日
7/2 児童集会
委員会
つぶやき調査