最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:98
総数:717954

学校の人と仲良くなろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日(火)に,生活科の学習「学校の人と仲良くなろう」で,いろいろな先生にインタビューに出かけました。校長室,職員室,家庭科室,音楽室,保健室,おとぎの広場に分かれて行きました。名前や仕事内容などを聞くことができ,どの子も嬉しそうに帰ってきました。

5月23日 1年生の授業

 1組は、「9はいくつといくつにわけられるか」という問題を子どもたち一人ひとりが、数図ブロックを使って考えています。
 2組では、はさみを使ってかざりをつくり、最後にみんなで協力して片付けているところです。
 3組は、「はなのみち」を音読しています。元気な声で全員そろって、音読ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 英語の学習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ジョセフ先生と英語の学習をしました。自分の名前の言い方を学習し,そのあとに,名刺交換ゲームをしました。どの子も,楽しく取り組むことができていました。

5月22日 1年生教室をピカピカに!

 6年生のお姉さんの手伝いもあって、1年生のみなさんが元気よく清掃活動に取り組んでいます。友だちと協力して、清掃することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 学校探検 1年

 学校探検で校長室に、訪問してきたみなさんです。グループで役割を決め、質問内容も各自考えて質問していました。学校探検を通して、いろいろなことがわかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 1年生

 授業の様です。ひらがなの書き順を手で書いて確認しています。おめんをつくろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 1年 学校探検

 「がっこうの ひとと なかよく なろう」ということで、自分たちで話してみたい人のところへ行って質問をしようと考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 1年 いくつといくつ

 算数で6(5+1、4+2、3+3、2+4,1+5)は、いくつといくつでしょう。と考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 1年写生大会

画像1 画像1
今日は、一宮市子ども写生大会の絵を描きました。日常の生活の中で思い出に残っていることを一人ひとり、思い思いに絵に現わしました。クレヨンをつかって楽しそうに描いていました。

5月17日 1年生

 1組は運動場で体育です。体育係を中心に準備運動を行っています。2組は、おとぎのひろばで、本の借り方ついて学んでいます。3組は国語の「はなのみち」を勉強しています。くまさんやりすさんになった気持ちで本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生 除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 除草作業を行いました。

5月16日 1年 粘土細工

 1年生の豊かな発想で、いろいろなものが粘土でつくられます。創造力豊かな発想は、いつまでも大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 1年 算数

 1年生の算数では、6はいくつといくつに分かれるかを学習しています。ゲームを取り入れて、具体的に考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 朝読書 1年生

 1年生の朝読書の様子です。静かな教室では、子どもたちが読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループで探検したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(月)に,2回目の探検にいきました。おとぎの広場,図工室,理科室,家庭科室,音楽室,パソコン室,屋内運動場にグループで行きました。リーダーになった子が,号令をかけ上手に並んで出かけて行きました。探検場所では,その部屋の特徴のあるものをしっかり描くことができていました。時計をよく見て,決められた時刻になったら,グループで並んでもどってくることができました。今度は,先生と仲良くなるように探検に出かける予定です。

5月14日 1年 学校探検

 今日は学校探検を子どもたちだけで、行っています。子ども自身で計画を立て、調べた内容を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(木)に,学校探検をしました。お兄さんやお姉さんの教室では,机の大きさに驚き,音楽室では,きれいな声で歌う高学年に感動しました。プリントには,見つけたことが多く書かれていました。来週は,グループごとにもっと詳しくみる探検に出かけます。

5月10日 1年学校探検

 1年生のみなさんが教室以外のいろいろな特別教室に入り、部屋の中はどうなっているのかと見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 朝読書 1年

 朝読書に集中して取り組んでいる、1年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 あさがおの種まきをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組が「朝顔の種まき」をそました。一人ひとりが自分の鉢に土を入れ,種を5粒まきました。ふかふかな土の布団に優しくまくことができました。カードには「はやくおおきくなってね。」と優しい言葉が添えられていました。芽が出るのが楽しみです。

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 ウズベキスタン共和国交流訪問
(全校2時間目,4年3時間目)
移動図書館ほたる号巡回
5/25 読み聞かせ
事故・けがゼロの日
5/26 学校施設開放(9:00〜12:00)
5/28 第1回教育相談(〜6/8)
ベルマーク収集期間(〜6/4):1年,わかあゆ
クラブ
5/29 ベルマーク収集:1年,わかあゆ
福祉実践教室
3年:車椅子 4年:手話 5年:点字
ベルマーク収集:2年
5/30 ベルマーク収集:3年
交通事故ゼロの日