最新更新日:2024/06/27
本日:count up195
昨日:94
総数:718718

命は一つ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(火)の2時間目に,「交通安全教室」がありました。初めに信号の見方について教えていただき,その後,模擬道路を歩きました。信号のある交差点や踏切の渡り方についてPTAの方々にも教えていただきました。暑い中,どの子も真剣に取り組み「命は一つ」の学習ができました。

5月8日 1・2年生交通安全教室

 交通安全教室では、信号機を見て正しい横断の方法など正しい歩行の方法を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月の遠足がのび,5月7日(月)に行くことができました。朝,校長先生の話を聞いて,2年生と手をつないで出かけました。光明寺公園では,2年生の実行委員が司会をして,みんなで元気よく遊びました。お弁当もペアで食べ,楽しい一日になりました。

5月6日 1年 「ねんどでつみき」

画像1 画像1
 子どもたちが大好きな図画工作。「今日はねんどを使うよ。」と言ったとたん、「やったぁ」と歓声があがりました。ちょっぴりヒノキの香りがする粘土を、丸やさいころ型にして積み上げながら作品をつくりました。

5月4日 ひらがな「と」(1−3)

 ひらがな「と」について、いろいろな言葉を見つけたり、使い方や書き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日 みんなともだち(1−2)

 ドレミのもりでは、1年2組が楽しそう歌を歌ってゲームを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 マットで運動(1−1)

 マットの上では、ブリッジなどいろいろな運動を元気よく行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生の朝読書

 1年生のみなさんが、静かに朝読書に取り組んでいます。家庭でも読書をするようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 給食後の様子

画像1 画像1
 給食が終わると、児童は歯を磨きます。
虫歯にならないように、しっかり歯磨きしてください。

5月1日 1年 たねをまこう

 1年生では、一人一人がアサガオを育てるたの準備をしています。夏に向かって、アサガオが元気に育つように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 出欠の報告

画像1 画像1
 毎朝、各クラスの児童が、職員室にある出欠報告用の黒板にその日の出欠状況を書きにきます。
 黒板に書かれた1年生から6年生までの児童の文字から、子どもたちの成長が実感できます。
 (写真は、1年の児童が報告にきています。)

4月27日 1年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、ICT機器を活用しての算数の授業をしています。
 2組は、運動場で整列・前へならえなどの練習をしてます。
 3組は、国語の授業で、先生の後に続いて音読をしています。

4月27日 1年生のお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日はあいにくの雨で遠足に行けませんでしたが、みんな昼ご飯の時間が待ち遠しかったようです。お弁当、おいしそうに食べていました。

4月26日 1年生!

 1組では、クレヨンのいろいろな塗り方の練習をしています。2組は、おはじきを使って、数の学習をしています。3組はおとぎのひろばで、図書館司書の先生から利用方法について聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 読み聞かせがあったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(火)に,「たんぽぽ」さんによる読み聞かせが各教室でありました。上手な読み方に,子どもたちは真剣に聞いていました。5月からは,「おとぎのひろば」になりますが,きっとみんな聞きに行ってくれると思います。

4月23日 ありがとうございます。

 足もとの悪い中、多くのお父さんやお母さん方に授業参観に来ていただき、子どもたちも喜び、張り切って授業に取り組んでいました。参観した様子を話題し、お子さんと一緒に話し合っていただきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 1年3組 屋内運動場

 屋内運動場の中をみんなで探検し、使い方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 1年2組 どうぞ よろしく

 友だち同士で、自己紹介の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 1年1組 歌声

 「校歌」をみんな大きな声で、元気に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 2年生とペア交流をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日(金)の1時間目に,屋内運動場で2年生とペア交流をしました。2年生の実行委員の進行に合わせ,名刺交換,呼びかけゲーム,じゃんけん列車をして楽しくすごしました。2年生のペアのリードのもと,スムーズに進めることができました。遠足当日も,2年生らしさをしっかり発揮し,楽しい思い出いっぱいのものになると思います。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 ウズベキスタン共和国交流訪問
(全校2時間目,4年3時間目)
移動図書館ほたる号巡回
5/25 読み聞かせ
事故・けがゼロの日
5/26 学校施設開放(9:00〜12:00)
5/28 第1回教育相談(〜6/8)
ベルマーク収集期間(〜6/4):1年,わかあゆ
クラブ
5/29 ベルマーク収集:1年,わかあゆ
福祉実践教室
3年:車椅子 4年:手話 5年:点字
ベルマーク収集:2年
5/30 ベルマーク収集:3年
交通事故ゼロの日