5月17日 1年生

 1組は運動場で体育です。体育係を中心に準備運動を行っています。2組は、おとぎのひろばで、本の借り方ついて学んでいます。3組は国語の「はなのみち」を勉強しています。くまさんやりすさんになった気持ちで本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生 除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 除草作業を行いました。

5月16日 1年 粘土細工

 1年生の豊かな発想で、いろいろなものが粘土でつくられます。創造力豊かな発想は、いつまでも大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 1年 算数

 1年生の算数では、6はいくつといくつに分かれるかを学習しています。ゲームを取り入れて、具体的に考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 朝読書 1年生

 1年生の朝読書の様子です。静かな教室では、子どもたちが読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループで探検したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(月)に,2回目の探検にいきました。おとぎの広場,図工室,理科室,家庭科室,音楽室,パソコン室,屋内運動場にグループで行きました。リーダーになった子が,号令をかけ上手に並んで出かけて行きました。探検場所では,その部屋の特徴のあるものをしっかり描くことができていました。時計をよく見て,決められた時刻になったら,グループで並んでもどってくることができました。今度は,先生と仲良くなるように探検に出かける予定です。

5月14日 1年 学校探検

 今日は学校探検を子どもたちだけで、行っています。子ども自身で計画を立て、調べた内容を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(木)に,学校探検をしました。お兄さんやお姉さんの教室では,机の大きさに驚き,音楽室では,きれいな声で歌う高学年に感動しました。プリントには,見つけたことが多く書かれていました。来週は,グループごとにもっと詳しくみる探検に出かけます。

5月10日 1年学校探検

 1年生のみなさんが教室以外のいろいろな特別教室に入り、部屋の中はどうなっているのかと見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 朝読書 1年

 朝読書に集中して取り組んでいる、1年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 あさがおの種まきをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組が「朝顔の種まき」をそました。一人ひとりが自分の鉢に土を入れ,種を5粒まきました。ふかふかな土の布団に優しくまくことができました。カードには「はやくおおきくなってね。」と優しい言葉が添えられていました。芽が出るのが楽しみです。

命は一つ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(火)の2時間目に,「交通安全教室」がありました。初めに信号の見方について教えていただき,その後,模擬道路を歩きました。信号のある交差点や踏切の渡り方についてPTAの方々にも教えていただきました。暑い中,どの子も真剣に取り組み「命は一つ」の学習ができました。

5月8日 1・2年生交通安全教室

 交通安全教室では、信号機を見て正しい横断の方法など正しい歩行の方法を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月の遠足がのび,5月7日(月)に行くことができました。朝,校長先生の話を聞いて,2年生と手をつないで出かけました。光明寺公園では,2年生の実行委員が司会をして,みんなで元気よく遊びました。お弁当もペアで食べ,楽しい一日になりました。

5月6日 1年 「ねんどでつみき」

画像1 画像1
 子どもたちが大好きな図画工作。「今日はねんどを使うよ。」と言ったとたん、「やったぁ」と歓声があがりました。ちょっぴりヒノキの香りがする粘土を、丸やさいころ型にして積み上げながら作品をつくりました。

5月4日 ひらがな「と」(1−3)

 ひらがな「と」について、いろいろな言葉を見つけたり、使い方や書き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日 みんなともだち(1−2)

 ドレミのもりでは、1年2組が楽しそう歌を歌ってゲームを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 マットで運動(1−1)

 マットの上では、ブリッジなどいろいろな運動を元気よく行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生の朝読書

 1年生のみなさんが、静かに朝読書に取り組んでいます。家庭でも読書をするようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 給食後の様子

画像1 画像1
 給食が終わると、児童は歯を磨きます。
虫歯にならないように、しっかり歯磨きしてください。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 眼科検診1年(13:40〜)
食育の日
5/19 小学校陸上選手権大会
学校施設開放(9:00〜12:00)
5/21 学校公開日
国際ワークショップ6年
引き渡し訓練(14:40〜)
交通事故ゼロの日