最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:41
総数:717672

2月16日 お兄さん・お姉さんの1年生

 「一日入学」の交流体験学習では、1年生がお兄さんやお姉さんとなって新入児のみなさんを案内したり、教えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 作品発表会

 1年2組では、図画工作で制作した作品「ニョキニョキとびだせ」の発表会です。どんなねらいで作品を制作したかを発表した後、作品のニョキニョキとびだす様子を見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 1年 これはなんでしょう?

 子ども自身が考えたクイズをみんなの前で大きな声で発表し、答えてもらうクイズ大会を行っています。みんな積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 1年 朝読書

 静かな教室では、1年生のみなさんが読書に集中しています。いろいろな本に親しんで読書ができるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 けんばんハーモニカ

 1年1組では、曲「すずめ」を鍵盤ハーモニカで演奏するテストを行いました。みんな上手に演奏しています。待っている子は、演奏の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 1年 おもちゃのへいたい

 ドレミの森では、1年3組のみなさんが「おもちゃのへいたい」の歌を大きな声で元気よく歌っています。(おもちゃのちゃちゃ おもちゃのちゃちゃ ・・・ )
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日 1年 飛び出す箱づくり

1年の図画工作では、ニョキニョキ飛び出す箱の飾り付けに子どもたちは、真剣です。どんな箱ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1年 クイズ大会

 1年1組では、クイズ大会を行いました。子どもたち自身で作ったクイズをみんなの前で発表し、解いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 1年 子どもは風の子大会

 1年生のみなさんが、元気よく子どもは風の子大会を行いました。全員、ゴール目指して精一杯力強く走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 1年「昔の遊びをしよう」

 昔の遊び「けんだま」「あやとり」「はねつき」を保護者や地域の方々に終えていただき、みんなと楽しく仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 1年「昔の遊びをしよう」

 1年生のみなさんが、保護者や地域の方に昔の遊び「こま」「おてだま」「めんこ」を教えていただき、仲良く楽しく遊ぶことだできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年生の授業

 1組は国語で、かたかなを書く練習をしています。2組は国語で、聞き取りテストをしています。3組は屋内運動場で、とび箱を飛ぶ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 1年 楽しい雪!

 1年生のみなさんは、友達と一緒になって雪と楽しく遊んでいます。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 1年 朝読書

 1年生各教室の、朝読書の様子です。10分間、読書に集中することができています。いろいろな本に興味をいだいて、読書をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 「おみせやさんごっこ」をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(金)の国語の時間に「おみせやさんごっこをしよう」を行いました。今まで学習した話し方や聞き方を活かし,お店の人とお客さんに分かれて行いました。どの児童も大きな声で説明したり呼び込みをしたりしていました。23日(月)には,2年生のフェスティバルに参加します。今日の経験を生かして上手に参加してくれることと思います。

1月20日 1年算数

 今日は,大きい数を並べる勉強をしました。1ずつふえたり1ずつへったり10ずつふえたりするきまりを,見つけていました。みんなよく理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 がんばったなわとび大会 1年

 午後、雨がぱらついてきたため、屋内運動場でなわとび大会を行いました。1年生のみなさんは、今まで練習してきた成果を出そうと、必死に取り組んでいます。がんばっている姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 学力検査 1年

 1年生のみなさんも学力検査に、一生懸命取り組んでいます。学習内容が理解できたか、理解できていないを確認し、これからの復習に活かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 1年パンジーを植える。

 1年生のみなさんが、パンジーを植えました。卒業式までには、きれいな花が咲くでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 1年生

 1組の国語では、おみせやさんごっこを班で行うところです。2組は算数では、音読計算をしているところです。3組では、鉢植えの準備をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学校施設開放中止