最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:970
総数:720595

6月27日 防犯教室

 一宮市の地域ふれあい課の方たちによる、防犯教室を行いました。1年生のみなさんに不審者に会ったり声をかけられた場合、どうしたらよいのか。外出するときの注意などを学びました。家庭でも、お子さんから防犯教室について、聞いてやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 さつまいもの苗を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(火)と22日(水)に,6年生のペアとさつまいもの苗を植えました。小さな畑に各クラス3本のうねを作り,ふなぞこ植えをしました。とても狭くて大変でしたが,ペアで上手に植えていました。これからしばらく水やりをしっかりして,秋には大きなさつまいもができるように世話をしっかりしていきたいと思います。

6月22日 1年生の授業

 1組と3組は体育の授業です。低学年用プールでは、みなさん元気に泳いでいます。2組は図工の授業です。一人一人が自分の作品作りに一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 たなばたまつり

 たなばたまつりの様子です。みんなで協力し、一生懸命に取り組んでいます。お父さん方のお手伝い、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 たなばたまつり

 1年生と保護者のみなさんと地域のみなさんとで、たなばたまつりを行いました。歌「たなばた」を歌い、一人一人が願い事を発表しました。最後に「きらきらぼし」を器楽合奏しました。みなさん一人一人が持っている夢や願い事がかなうよう、努力することを忘れないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 笹に飾りをつけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(木)に,6年生のペアと一緒に短冊やでんぐりを竹につけました。短冊には,子どもたちの願いごとや七夕に関することばをかきました。そのほかの飾りは,おり紙で作ったものをつけました。白山神社からいただいた竹は,とても立派なもので飾りがしっかり映えました。6年生のみんなにとても優しくしてもらい楽しくつけることができました。

6月16日 たなばたまつり

 5時限目に、1年生のみなさんがたなばたまつりの練習をしました。18日の学校公開日の1時間目(8時50分〜9時35分)に行います。是非ごご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 楽しい水泳

 今日は、すがすがしい青空で気持ちがいいです。こんな日にプールに入れる1年3組のみなさんは、うれしくてたまりません。
画像1 画像1

6月13日 1年1組 水泳

 低学年用プールでは、子どもたちが元気よく楽しく水泳を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 1年生

 1組は国語の授業です。「くちばし」について説明文を学んでいます。2組はしょしゃの授業です。しょしゃノートを使って、書く練習です。3組は体育です。へいきんだいをつかっていろいろな運動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 ペア交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(月)に,6年生と交流給食をしました。男子が6年生へ行き,6年の女子が1年の教室へ来てくれました。6年生の大きな机に,1年生はびっくりしていました。また,ペアのお兄さん,お姉さんと一緒に食べるのでとても喜んでいました。子どもたちのにこにこ顔が印象的でした。

6月3日 1年 朝読書

 1年生のすべての学級で、静かに読書が行われています。10分間の読書に集中し、心おだやかにし授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 楽しい給食(1年)

 1年生の各クラスの給食のようすです。給食の準備ができ、給食を食べ始めたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 鍵盤ハーモニカの学習

 鍵盤ハーモニカの使い方について、専門の先生から学びました。今にうまく演奏できるよう練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日  1年学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(水)の2時間目に,「学校の人となかよくなろう」を行いました。内藤校長先生,コンピューターの新美先生,音楽の中野先生のところへグループで出かけ,自己紹介をしいろいろお尋ねをしてきました。教室に戻ってくる子どもたちの顔は,どの子もにこにこでした。

5月23日 一日学校公開 1年の授業

 1組は屋内運動場で体育、2組はドレミの森で音楽、3組は教室で算数の授業です。多くのお父さんやお母さんがお見えになり、子どもたちも授業でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 大きく育ってね

画像1 画像1
 18日(水)に,朝顔のたねまきをしました。一人一鉢で,土入れから種まき,水やりとすべて一人で行いました。ペットボトルのジョウロで優しく水をあげる子どもたちの姿がとても印象的でした。きっと大きく育ってくれることでしょう。

5月16日 1年生の授業

 1組は生活科の授業です。校内を探検し気付いたことを発表しています。
2組は英語の授業です。ATLのハナ先生と英語で数を唱えています。3組はドレミの森で音楽です。たのしく大きな声で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 交通安全教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(木)の2時間目に,市役所の地域ふれあい課の職員の方とPTA交通部の方の協力のもと,「道路の正しい歩行・横断の仕方」について学習をしました。雨天のため,体育館に模擬道路を作っての学習となりましたが,どの子も真剣にお話を聞き,実際に歩く練習ができました。「自分の命は,自分で守る。」このことが今後しっかり守っていけることと思います。

5月10日 1年授業

 1組は書写の時間です。2組は算数で「かずあそびをしよう」を学習しています。3組は国語で「はなのみち」のあらすじをしろうと学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 ALT来校
朝礼
クラブ
防犯教室1年
6/28 ALT来校
6/30 ALT来校
7/1 ALT来校
7/2 学校施設開放(9:00〜12:00)