最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:826119
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ひまわり 学校公開 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開ではご参観ありがとうございました。玉ねぎ屋さんに向けてお店屋さんの仕事を覚える練習をしました。保護者の方に喜んでいただけるように、玉ねぎの収穫や袋詰めもみんなで協力して準備していきたいと思います。

ひまわり 国際交流 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国際ワークショップに参加しました。初めて見る国の言葉を見て、どんな意味を表しているか班のみんなで予想しました。外国の文化を知って、身近に感じられるとよいですね。

ひまわり5年 福祉実践教室 5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、福祉実践教室を行いました。実際に車椅子に乗ってみたり、アイマスクをして杖を持って階段の上り下りをしたりして体験もしました。体の不自由な方の気持ちに寄り添える優しい心をもつことが大切ですね。

ひまわり 内科検診 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、内科検診が行われました。順番を待っている間も静かに待つことができました。

ひまわり 緑の募金 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から緑の募金が始まりました。何かの役に立つということはうれしいことですね。協力してくれてありがとう。

ひまわり 学校探検 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科では、学校のいろいろな部屋を探検して調べています。今日は家庭科室と図工室に置いてあるものを絵とメモでかきました。この道具は何のためにあるのか考えて予想しました。みんなの前で調べたことを発表するのが楽しみですね。

ひまわり 歯科検診 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歯科検診がありました。普段から歯磨きはしていますが、上手に磨けていないところもあるかもしれません。一つ一つの歯を丁寧に見ていただきました。これからも食後に1本ずつ丁寧に磨きましょう。

ひまわり さつまいも苗植え 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょうど雨があがったので、学年園にさつまいもの苗を植えにいきました。芽が出るように、大きく育つようにと願いながら優しく土をかぶせていました。

ひまわり 夏野菜 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、畑で夏野菜を植えました。大きく育ってたくさん収穫できるとよいですね。

ひまわり 書写 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写の時間では、毛筆を使って真剣な表情で書いています。心を込めて字に向き合う大切な時間です。

ひまわり 調理実習 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習では、同じグループの子に優しく声をかけてもらいながら玉ねぎを上手に切ることができました。自分で作った料理の味は格別ですね。先生の話を聞いて怪我をしないように取り組むことができました。

ひまわり 5年生調理実習 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、ひまわりの5年生は、交流学級のみんなと家庭科でお茶の淹れ方の練習をしました。最近は、お茶の葉から熱いお茶を淹れることが少なくなってきたので、子どもたちにとっていい経験になったと思います。「お茶のいい香りがしておいしかった!」と言っていました。

ひまわり お弁当おいしいな♪ 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の2日は、校外学習の予備日ということでお弁当を食べました。みんなお昼の時間になることが楽しみで仕方がないようで、4時間目からそわそわしていました。いつもの給食の時間もうれしいのですが、今日はお弁当を持っていくときからにこにこです。いつもよりみんな早く食べ終えてゆっくり過ごすことができました。保護者の皆様方、朝からお弁当のご準備ありがとうございました。

ひまわり 視力検査 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は視力検査をしました。先生の話を聞いて上手に検査を受けることができました。

ひまわり 1・6年生ペア校外学習 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよい風に導かれるように138タワーパークに到着しました。緑の木々に囲まれた木陰がちょうど休憩場所にぴったり。春の草花がそこら中に咲いていて、息を吸うと甘い匂いがしてきます。お日さまもこの日を待ち望んでいたかのように温かく見守ってくれています。1年生と6年生のペアはふわふわドームと遊具やその周辺で遊びました。2人の6年生のお兄さんたちがひまわり学級の1年生の子のお世話をしてくれて、1年生の子は頼りになる優しいお兄さんたちのことが大好きになりました。お昼はおうちの方が作ってくださった美味しいお弁当を味わいながら食べました。
 保護者の皆様には持ち物のご準備を始め、お子さんの体調を整えて元気に学校に送り出していただき、ありがとうございました。

ひまわり 3・5年生ペア校外学習 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と5年生は「わくわくウォークラリー」を楽しみました。グループで協力してタワーパーク138の謎とミッションをクリアしていきます。みんなとってもよい笑顔で楽しむことができました。その後は大好きなおかずが詰められたお弁当をにこにこ顔で食べて自由タイムスタートです。ふわふわドームや遊具やおにごっこで身体をいっぱい動かして遊びました。帰ってきてから絵日記をかく手も止まらないほど、楽しい思い出がいっぱいだったんですね。今日はお風呂にゆっくり入って身体を休めてください。

ひまわり 2・4年春の校外学習 4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の天気と打って変わり、晴天に恵まれた今日、2・4年生のペア学年で大野極楽寺公園に出かけました。ひまわりの2年生の子たちも行き帰り、ペアのお兄さんたちに手をつながれて楽しく行ってくることができました。公園でも一緒に、いっぱい遊んできました。楽しい思い出がたくさんできたことと思います。
 保護者の方におかれましては、朝からお弁当の準備などご協力いただきましてありがとうございました。

ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生で仲良くしよう会をしました。お互い自己紹介をした後に握手をして、じゃんけん列車をして仲良く遊びました。秋の校外学習で一緒に遊ぶので楽しみにしていてください。

ひまわり 3・5年校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の校外学習では、3年生と5年生ペアは138タワーパークに行きます。しおりを見ながら持ち物の確認や注意事項などの話を静かに聞きました。保護者の方には、お弁当などのご準備でお世話になります。よろしくお願いいたします。

ひまわり 1・6年ペア 4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の1年生と6年生のペアになる相手で顔合わせをしました。背中に文字を書いてもらって6年生の児童に遊んでもらいました。春の校外学習では6年生のお兄さんが遊んでくれます。お兄さんの名前と顔を覚えて仲良くなりましょう。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 学校公開日1〜3限
5/31 学校公開日1〜3限
6/1 (浅井町連区防災訓練準備)
6/2 (浅井町連区防災訓練)
6/3 委員会(3回目)
あじさい読書
6/4 あじさい読書
6/5 あじさい読書

学校評価

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆