最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:46
総数:826668
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ひまわり学級 ちょっとさみしい1日でした 10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年生は野外教育活動に出発しました。ひまわり学級は、いつもより人数が少なくなって「なんだか少し寂しいね。」と、子ども達がポツリ。楽しいことは、みんなでやったらもっと楽しいね。5年生のみんなが元気に帰ってくるのを、みんな待っています。気をつけていってらっしゃい!楽しい思い出作ってきてね。

ひまわり学級 おすしを作ったよ 10月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙を使っておすしを作りました。今日作ったのは、マグロ・サーモン・たまご・トロです。とってもおいしそうにできました。

ひまわり学級 図工の時間 10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぶどうを描きました。粒を一つ一つ丁寧に描き、みずみずしくおいしいぶどうになるようにクレヨンで一生懸命塗りこんでいました。「図工って楽しいね!」と、みんな嬉しそうでした。

ひまわり学級 お店屋さん 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おにぎり屋さんやケーキ屋さん、おもち屋さんなど、様々なお店が並びました。子供たちが自分で商品や値段を考えて販売しています。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」など、丁寧な言葉遣いを心がけました。みんなとても楽しそうでした。

ひまわり学級 行事に向けて 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は野外教育活動の説明、6年生は修学旅行に持っていくナップザック作りをしました。それぞれの行事を迎えるまであと少し。みんなで準備を進めています。

ひまわり学級 今日のひまわり 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨で外に行くことができませんでしたが、教室の中で落ち着いて過ごしていました。朝はラジオ体操とヨガの時間です。朝から体を動かすと気持ちが良いですね。国語と算数も集中していました。音楽の時間は、鉄琴と木琴で「虫の声」を練習しました。

ひまわり学級 体育の授業 9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外で鉄棒をやりました。「できた!写真撮って!」「難しいよ。手伝って!」など、とても楽しそうに様々な技に取り組んでいました。鉄棒の後は、他の遊具で少し遊びました。みんなとてもいい笑顔です。

ひまわり学級 畑のお世話 9月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜の水やりに行きました。水が入って重たくなったじょうろを一生懸命運んでいました。元気に育つといいですね。

ひまわり学級 音楽「虫の声」 9月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 虫の声を実際の映像で鑑賞しました。みんな静かに聞き入っていました。歌を歌った後は、鉄琴・木琴で演奏しました。何度も練習をして、上手になってきました。

ひまわり学級 お手紙を書いたよ 9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ありがとうの気持ちをこめて友達に手紙を書きました。ありがとうを伝えたいお友達のことを思い浮かべながら書いていました。優しい気持ちを言葉にして伝え合うことはとても大切なことです。お手紙に添えた絵もとてもかわいいですね。

ひまわり学級 ナップザック作り 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が修学旅行で使うナップザックを作っています。まっすぐ縫えるように慎重にミシンを動かしていました。完成が楽しみだね。

ひまわり学級 買い物学習 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アイスクリーム屋さんとドーナツ屋さんを開きました。店員さん役の子は「いらっしゃいませ。どれにしますか?」と声をかけていました。お客さん役の子も、真剣に選んでいました。どちらもとても楽しそうでした。

ひまわり学級 それぞれの過ごし方 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勉強で分からないところを上級生に教えてもらったり、好きな本を読んだり、得意な工作でお面を作ったり、今日もひまわり学級には穏やかな時間が流れていました。

ひまわり学級 英語の時間 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 好きな物と嫌いな物の言い方を教えてもらいました。「I like apple.」「I don't like green pepper.」など、楽しそうに自分の好きな物と嫌いな物を伝え合っていました。

ひまわり学級 掃除の時間 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが毎日使う教室。感謝の気持ちを込めながらきれいにしました。それぞれが自分の役割に一生懸命取り組んでいます。

ひまわり学級 お手紙を書こう 8月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも一緒に遊んでいる友達や優しく声をかけてくれる友達に、普段なかなか言えない「ありがとう」の気持ちを手紙に書きました。とても温かい言葉がたくさん出てきました。みんなの優しい気持ちが伝わってきました。

ひまわり学級 夏祭り 8月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひまわり学級で夏祭りを開催しました。これまで図工の時間に作ってきた物を使いました。子ども達には、おこづかいとしておもちゃのお金を一人1000円渡しました。何を買うか、真剣に悩んでいました。「りんごあめにしよう!一つください。」「まだ買えるなあ。何にしようかな。」と、本当のお祭りに来たような気分で楽しんでいました。魚釣りゲームでは、1分間の制限時間の中で「急げ!あと1匹は釣りたい!」と焦りながらも楽しんでいました。夏のいい思い出ができました。

ひまわり学級 夏祭りの準備 8月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋台の看板や魚釣りで使う魚を描きました。とてもおいしそうなチョコバナナやカラフルな魚。よく見ると、人魚もいます。みんな一生懸命描いていました。

ひまわり いつも通りしっかりと  8月7日

 今日で1学期は終わり。ひまわりの教室ではそれぞれの学習に熱心に取り組んでいました。いつも通り、落ちついた学習の姿です。積み重ねてきた力が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 おめんを作ったよ 7月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が変身したいものをイメージしておめんを作りました。設計図を描き、それを元にしながら集中して取り組んでいました。完成すると、お互いのおめんを見せ合って頑張ったところや見てほしいところをアピールしていました。とても楽しそうでした。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆